今さら聞けない陸っぱりライトゲームのキホン:「明暗」の打ち方

今さら聞けない陸っぱりライトゲームのキホン:「明暗」の打ち方

ショアの夜の釣りでは、何かと明暗ポイントが一級の場となる。とりわけアジ、メバルを簡単に釣ろうと思うなら常夜灯下の明暗だ。今回はそんな明暗の打ち方について解説しよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

明暗とは何か

夜、空は暗い。夜釣りでは、特にビギナーのうちは明るいところを釣りたい。そこで頼りになるのが漁港などの常夜灯下という場である。漁業関係者に迷惑をかけずに釣ることができるなら、ぜひエントリーしたい。

明暗ポイントは視認が効くという以外にも、いろんな魚が密集するというメリットが大きい。それは、海中の植物性プランクトンが光合成し、増殖するからだ。自ら動く力のないプランクトンはアジやメバルにとってラクに捕食できるベイト。それを食べに集まってくる。

常夜灯の明、暗、とは何か?海面に常夜灯の光があたる部分が「明」で、あたらない部分や影になる部分が「暗」だ。常夜灯だけでなく、たとえば下のガソリンスタンドのような光が海面にこぼれて、明暗を形成することもある。

今さら聞けない陸っぱりライトゲームのキホン:「明暗」の打ち方スタンドの横の「明暗」ポイント(提供:TSURINEWSライター井上海生)

光が明暗を作っているポイントでは、概して魚が「プランクトンパターン」という、プランクトンをメインベイトとする捕食パターンとなっていることが多い。ワームをゆっくりと見せ、プランクトンをイミテートする動きで誘うのがコツだ。

では、次に、明暗の明、暗のそれぞれでどのような釣り物が狙えるか、について。

明暗の「明」でアジ

明暗の「明」では、アジがヒットすることが多い。アジの中にサバも交じる。小型の回遊魚である。秋~初冬は数も型も狙える。アジングはライトゲームの中でも特殊な世界を持った釣りで、難しいときは本当に難しいので、この時期に明暗の「明」を打って釣り、感覚を掴みたい。

今さら聞けない陸っぱりライトゲームのキホン:「明暗」の打ち方明暗の明でアジ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

なぜ「明」にアジが密集するかは前述の通り。光によって海中の植物性プランクトンが光合成する。それを捕食するために入る。アジは回遊魚で常に泳ぎ続ける魚であり、小さな体に大量の体力を必要とするので、あまり捕食を休むタイミングというものがない。満腹近い状態になっていても、体力を予備的にチャージするために、少しでも食べておこうとする習性があるようだ。そのため、多少アタリが遠のいても、まだ釣れると思い、小さめのワームやクリア系のワームを駆使して数を伸ばしたい。

次のページでは明暗の「暗」を紹介