『陸っぱりライトゲーム』ステップアップ解説:シーバスヒット時の対応

『陸っぱりライトゲーム』ステップアップ解説:シーバスヒット時の対応

ライトゲームにおいてシーバスは定番のゲスト。春に向けては「バチ抜け」というシーバスのシーズナルパターンにハマって、連発することもある。確実な獲り方を覚えておきたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

ランディング極意

エラ洗いをかわし、じわじわと弱らせて、最後に「手前」に寄せてきたシーバスをランディングに持ち込む際まで、絶対に気を抜いてはいけない。というのも、「手前」が一番ドラグが効きにくいのだ。暴れるのをやめてプカーと浮いていたら、もうほんの少しドラグを緩める。そうすることで、ほとんどバレない状態が作れる。

『陸っぱりライトゲーム』ステップアップ解説:シーバスヒット時の対応チヌもドラグ緩めで慎重に(提供:TSURINEWSライター井上海生)

足場の条件でシーバスが腕を伸ばせば届く範囲に寄せられる場合は、フィニッシュのハンドランディングをするのも気持ち良いが、海に乗り出して無理はしないように。

いっそ楽しもう

バチ抜け時はシーバスが増える。ただ私見だが、ワームをバチと見て食ってきている感じはしない。というのも、水面でストレート系のワームをふわふわと漂わせていても、ほとんどシーバスは無視するからだ。単に個体数が増え、活性が上がり、ミートするのだと思う。

『陸っぱりライトゲーム』ステップアップ解説:シーバスヒット時の対応痛快な春のゲスト・シーバス(提供:TSURINEWSライター井上海生)

しかしシーバスがバンバンくるなら、せっかくのこの時期の楽しいゲストなのだから、再現性のある狙いで釣りたい。メバリングロッドならば、例のバチイミテーションのニョロニョロ系のプラグを使うこともできる。「ライトシーバス」、挑戦してみてはいかがだろうか。

<井上海生/TSURINEWSライター>