河川や堤防など身近なフィールドに生息するクロダイやキビレ。警戒心が高い魚で知られ、難しそうなターゲットですが、実はルアーで狙えば意外と釣りやすいターゲットだったりします。今回は、チニングの第一人者・宮川靖さんの解説を元に、チニングの基礎知識とコツを初心者にも分かりやすく紹介します。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関西版 宮川靖)
チニングはどんな釣り?
チニングとはルアーでチヌ(クロダイ、キビレ)を狙う釣りのこと。身近な水辺で気軽に狙うことができるターゲットながら、高いゲーム性があり近年人気上昇中の釣り物です。
チニングは難しい?
チヌは警戒心が強く、釣るのが難しい魚というイメージを持っている人も多いでしょう。
しかし、チヌはルアーへの反応がよく、餌よりも簡単に釣れてしまう場面も実はよくあります。
特にボトムチニングは操作もそれほど難しくないため、キャストができれば挑戦可能な初心者にもオススメの釣り方です。
チニングのメインターゲット
ここからは、チニングで釣れるメインターゲットをご紹介します。
クロダイ
日本沿岸部の広い範囲に生息し、西日本ではチヌと呼ばれるタイ科の魚です。50cmを超える大型のクロダイは、年齢がわからないほど大きな魚を意味する「年無し」と呼ばれます。
クロダイは堤防の岸壁などに居着いてイガイやフジツボ、そしてカニなどを捕食し、ルアーにも良い反応を示してくれるのが特徴です。
キビレ
クロダイよりもやや南方に生息しているタイ科の魚です。回遊性が高く獰猛で、シャローエリアで底を這うカニや、河川の汽水域に多いテナガエビ、そして小魚などのベイトも積極的に食べる習性があります。
ルアーへの好奇心が強いので、チニングではクロダイ以上に狙いやすいターゲットです。
チニングの時期
クロダイとキビレにはシーズナルパターンが存在します。季節ごとの行動を把握することが釣果にも繋がってくるでしょう。
春はクロダイ乗っ込み期
春は産卵期のクロダイが沖から沿岸にやって来る時期。春先は産卵前の荒食いに入るほか、産卵からしばらくして回復のため再度荒食いに入るので、成長した良型のクロダイが狙いやすい季節となります。
キビレも狙うことができますが、クロダイとともに春は水温が安定せず、活性が低い場面も沢山あり、スローな釣りが釣果につながる場面が多いです。
また、この季節の河口付近ではハク(ボラの稚魚)、稚鮎、バチ(イソメ)を食べているパターンもあるので、中層を攻めるミノーやシンキングペンシルが有効なシーンもあります。
夏はトップゲーム
夏は水温が上がってキビレもクロダイも基本的には活発に餌を追いますが、あまり高水温になると水質の悪化や酸素不足なども重なり活性が下がる場合ことも。そのため、十分に酸素が供給される潮通しの良いポイントや河川などが狙い目になるでしょう。
また気温の高い8月~10月頃にはシャローエリアでクロダイを狙えることも多いです。これは夏の日照りと大きな干満差で、垂直護岸の壁際のエサが落ちてしまってエサ不足になり、垂直護岸に居たクロダイの一部がカニや小魚を探して浅いエリアに回遊してくるのだと思います。
そのため、ベイトのカニが外敵から身を守るために多く生息している、大潮の満潮時のみ水に浸かるようなシャローポイントなどは夏の好スポットになります。
この時期はこういったシャローでトップゲームが成立することも多いので、トップウォータープラグをタックルボックスに忍ばせておくのも面白いでしょう。
秋はキビレ乗っ込み期
産卵前の荒食いを行う初秋に加え、産卵後にも越冬の為に栄養を蓄えるため、キビレは餌への反応が良い季節です。 クロダイは水温が高いうちは夏と変わらず活性が高いものの、水温の低下とともに深場に落ちていくため、11月ごろになるとルアーでは狙いにくくなるでしょう。
冬は低活性期
キビレは産卵期が長く続く魚で、冬も引き続きアフタースポーンを狙うことができます。ただ、活性は低く、ボトムをワームでズル引きするなどスローな釣りがメインになるでしょう。また、クロダイは深場に落ちるため沿岸では狙うのが難しいですが、水温の高い地域などでは早めに産卵で接岸する場合もあります。
チニング釣行に最適な時間帯
警戒心の強いチヌは日中は水深の深い場所や、障害物に隠れている場合などが多く、ルアーも見切られやすいため夜に比べると狙いにくいと思います。リアクションバイトを誘うなど工夫が必要になる場面も少なくありません。
警戒心が薄れ浅瀬で捕食を始める、マズメ時や、夜に狙うほうが基本的には釣りやすいでしょう。
チニングで狙うべき場所
クロダイとキビレは海水域だけでなく、海水と淡水と入り混じる汽水域にも生息している魚です。釣行シーズンと時間が分かったら、次に大事なのは「どこで釣るか」。狙うべきフィールドについて紹介していきます。
堤防・漁港
条件としては潮通しがよく、テトラや捨て石、ブレイク(駆け上がり)などチヌが潜むスポットが多い港が好ポイントになります。また、夜にはスロープなど水深の浅い場所に溜まることもあり、時間帯や潮によって港内のどこにチヌがいるか探すことが重要です。
クロダイをメインで狙う場合、落とし込み用ルアーやワームで岸壁を縦に探る狙い方もあります。
河口・河川
キビレをメインに狙う場合は水深が50cm~3m程度の河川が狙いやすいです。警戒心が薄れる夜には水深50cmの浅い場所でも釣れます。底に若干の変化、例えば石畳が入っている場所や、浅い場所から深くなっている場所へ変化している駆け上がりなどが狙い目でしょう。
また、ゴロタ石のエリア、泥や砂底、石畳などさまざまな底の状態の場所で釣果が出ますが、基本的にメインベイトとなる、カニがいるポイントを探すと釣果につながると思います。