【東海2021冬】良型「寒グレ」攻略法 ウキ&ポイントの選択法とは

【東海2021冬】良型「寒グレ」攻略法 ウキ&ポイントの選択法とは

水温も下がり、ようやく寒グレシーズンに突入してきた。今回は良型が狙える冬のグレ釣りの攻略法を紹介。三重のオススメ釣り場も最後に紹介したい。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 清水督也)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 磯釣り

コマセがたまるポイントを狙う

次に寒グレ時期に狙うポイントを紹介しよう。まずは私が狙うのは、まいたコマセがたまるような所だ。潮目と呼ばれるポイント。特にサラシと潮の流れがぶつかる所には潮目ができやすい。潮目で仕掛けをナジませられるように、仕掛けの投入場所を決める。

【東海2021冬】良型「寒グレ」攻略法 ウキ&ポイントの選択法とはコマセがたまるような場所を狙おう(提供:週刊つりニュース中部版 清水督也)

私の場合、沈め探り釣法が多い。まず仕掛けを投入する。そしてとにかく仕掛けを立てる。仕掛けが潮目付近に到達して、ウキが沈みそうになったらそこで仕掛けを止めて、ミチイトのメンディングをして張りを作り、さしエサが先行していくようにナジませる。

ナジませながら仕掛けを途中で何度か止め、少しずつタナを探りながら釣るイメージだ。そこでゆっくり仕掛けを回収して、さしエサが付いていたらウキ止めを深くする。さしエサが取られたら浅くする。

浅くしてもさしエサが取られてウキにアタリが出ないときは、浮力調整用のオモリを軽いものにして、ウキが沈むスピードを遅くする。潮の流れのスピードや潮の流れの向きで潮目で吸い込むスピードが変わるので、その都度ガン玉で調整する。また潮の流れの向きで仕掛けの投入点が変わるので注意したい。

海中のシモリも狙い目

私が一番好きなポイントは、海中にあるシモリだ。寒グレの時期でも、浅くてシモリが多い釣り場は最高だ。魚影がとても濃く、シモリの前後左右を狙える。時にはシモリの上の浅いタナで釣れることもある。浅い釣り場は敬遠しがちだが、底の方まで狙いやすいメリットがある。

【東海2021冬】良型「寒グレ」攻略法 ウキ&ポイントの選択法とはやり取りは臨機応変に(提供:週刊つりニュース中部版 清水督也)

デメリットはやはり魚のすみかだけに、バラシが多い。シモリの形状を理解して強引にグレをシモリから引き離すか、無理に引っ張らずやり取りした方がいいときもある。状況に合わせて臨機応変に対応したい。

サラシが多い時のコマセワーク

寒グレの時期で一番厄介なのは、海が荒れてサラシまみれの場合。サラシが収まったときを狙う。この場合もせっかく仕掛けがナジんだのに、大きなサラシがきてポイントがぐちゃぐちゃになってしまうことがある。こんなときは磯際を諦めて、沖のポイントを狙う。

【東海2021冬】良型「寒グレ」攻略法 ウキ&ポイントの選択法とは湾内の磯は波に強い(提供:週刊つりニュース中部版 清水督也)

サラシの影響を受けない所を投入点にして、後は潮の流れとタナを決めてしっかりと探る。コマセも重要だ。私が気をつけているのは、コマセを広くまくことと、遠投することだ。広くまくためには水分を多めにし、投げるときに柄シャクを振り切ってまくようにする。遠投したいときは水分を少なくして、コマセを作るときに練り込んで作るといい。

「広く遠く」を意識

私が作るときは、ある程度遠投できるように仕上げている。寒グレの時期は超遠投する必要がないので、ある程度でいい。広くまくときは小さめのカップの柄シャクで、遠投したいときは大きめのカップを使う。大きめのカップを使うときは、まきすぎないように注意したい。基本は少量のコマセを広くまくイメージだ。多めにコマセをまくときは、エサ取りが多いときだ。

【東海2021冬】良型「寒グレ」攻略法 ウキ&ポイントの選択法とはコマセは水分量を調整し広くまこう(提供:週刊つりニュース中部版 清水督也)

寒グレの時期はあまりないが、湾内などは水温が安定している分、エサ取りが多いときがある。そんなときはしっかりまいて対応しよう。注意したいのは、エサ取りがいなくなったらすぐにやめること。無意味なコマセをまくことは、グレのタナを下げ活性も悪くなってしまう。

次のページはおすすめの釣り場を紹介!