【関東2021】冬の「カワハギ」攻略法 タックル・釣り方・ポイントまで

【関東2021】冬の「カワハギ」攻略法 タックル・釣り方・ポイントまで

海水温が低下してくると群れになり、本格的なシーズンインを迎えるカワハギ。今年も各エリアでエサの追いが活発になってきているようで好調だ。そこで今回は、冬のカワハギ攻略法を紹介。

東京都のリアルタイム天気&風波情報

神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 APC・田中義博)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

基本の攻め方

どのエリアでも、まずはカワハギだけでなく、ゲストの活性を知る必要がある。ファーストアプローチとして船下に投入。オモリ着底後、3~5秒に1度のタイミングで30~50cmオモリを持ち上げて再び着底させる「根歩き」を実践。オモリで海底をトントンたたく動作で、海底付近にいる魚にアピールしながら、根掛かりを回避。

【関東2021】冬の「カワハギ」攻略法 タックル・釣り方・ポイントまで使用するのはアサリエサ(提供:週刊つりニュース関東版 APC・田中義博)

オモリが海底に着いた直後にアタリがでることは多く、基本的にはこの釣り方をベースにする。

攻略術

エリアの特徴や、魚がエサを追うスピードによって誘いを変化させる。

低活性の場合

この状況では派手な動きを嫌うことが多い。大きくスローな誘いをしたあと、オモリ着底後にゼロテンションをキープ。仕掛けをなるべく動かさずに待つのが今シーズンは効果的だ。

特有のチチッというかみアタリがでたら、それを消さないようゼロテンをキープしていると、アタリが増幅してくる。食いが浅い状況が重なるため、吸い込みがいいクワセ系のハリを使用し、ハリスを長めにセッティングすると答えがでやすい。

ゲストのアタリが多い場合

まず誘いのスピードを上げて回避できるか試してみる。それでも避けられない場合には、タナを上げてゲストの視界からエサを消し、縦の釣りへとシフト。常にオモリ負荷が竿先に掛かるため、ゼロテンの時に比べてアタリは分かりにくくなる。

しかし、フワフワと仕掛けを動かし続けるなかでカワハギがエサを口にすると竿先に変化があって誘いのリズムは変えられる。その動きをとらえたら竿へと乗せるようにアワせてみよう。

魚からのコンタクトがない時

船下だけでなく広範囲を探る。船が流れる方向を加味しながら、仕掛けを前方へとキャスト。オモリ着底後のゼロテンションでアタリがでなければアピールを兼ねて仕掛けをスッと跳ね上げたのち、竿先の角度をキープ。すると、その竿先を支点に跳ね上げられた仕掛けとオモリが海中でカーブフォールを描き、再びオモリが着底する。

着底後はゼロテンションをキープ。やる気のある個体が仕掛けに着いてくれば食ってくる。この誘いを船下まで行い、アタリがなければ、再びキャストをして、異なる筋を探ってこよう。

エサのフォーミュラも有効

エサのアサリに気を配りたい。剥き身のアサリの場合、ヌルが多いとエサ付けがしづらくなる。ザルにあけて海水で洗えば表面のヌルはある程度取れるが、ヌル取り専用の溶液が市販されているのでそれを使うのもいい。

【関東2021】冬の「カワハギ」攻略法 タックル・釣り方・ポイントまでフォーミュラで釣果アップ(提供:週刊つりニュース関東版 APC・田中義博)

また、旨味をアップさせる添加剤があるので、エサをフォーミュラさせて食い気アップを狙うといいだろう。

次のページは関東エリアのポイントを紹介!