【2020】大阪湾『ライトブリームゲーム』を振り返る 来期の戦略は?

【2020】大阪湾『ライトブリームゲーム』を振り返る 来期の戦略は?

筆者にとってライトブリーム元年となった2020年。春から夏までかなり数を釣ったが反省点もある。来期への期待も込めて、今期のライトブリームを振り返りたい。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

ライトブリームタックル

今期、筆者のライトブリーム(フィネス・チニング)は、水深およそ3mの足場の良い垂直護岸で、アジングロッド6.4ftのUL調子、リールは2000番ノーマルギアにPEライン0.3号、リーダーは主に5lbを使用した。ジグヘッドは0.8~1.5gメインで、時化ている時や風の強い日は1.8gまで重くした。ワームは2inchのバスワームを使った。

タックルのキャパシティからいえば、使用したラインウェイトも、リグのウェイトも問題ない。私の愛用しているアジングロッドはティップが入りやすい、メバル調子とアジング調子をかけ合わせたような「乗せ掛け」仕様なので、細かいバイトも拾えたと思う。

今期のパターン

パターンとしては、2つあった。どちらも波止際がポイントなり、リトリーブと軽量ジグヘッドを使用した「ふわふわ」釣法だ。リトリーブには緩急をつけ、ふわふわ釣りではその日に応じてレンジをかえた。まだ日の高いうちは、やはり中層から下で出て、夜になると上ずって投入直後のバイトも数度あった。特にチヌの活性が高い夏の大潮、中潮という良い潮では、夕マヅメから日が沈んで1時間半程度までバイトが続いた。

良かったと思ったところは、まず、「ライトブリーム」という釣りのポテンシャルを知ったことである。そもそも私はアジングメインで、大阪南港では今年、まったくアジが入っていないことから、やさぐれて際を打っていたらチヌが連発して…という経緯でこの釣りを始めたのだが、夏くらいからはすっかりパターンを作って狙い釣りができた。数も釣れた。

【2020】大阪湾『ライトブリームゲーム』を振り返る 来期の戦略は?夏前から始めたライトブリーム(提供:WEBライター・井上海生)

しかし、今期の経験から、来期に向けてフィードバックしたい点もいくつかある。

今期の反省点

ライトブリーム初年度の反省点はいくつかある。ラインシステムでちょくちょくミスった。リーダーは5lbとしていたが、一度だけ噛み切られた。確か以前にもチヌと思しき魚に、同じ号数のリーダーを噛み切られている。後半、6lbに上げてからは噛み切られることはなくなった。

本線ブレイクも一度やらかした。これはリーダーの長さ不足である。しかも、この時はバスタックルを使用した、ガチガチのチニング。こちら有利の条件で、強めに入れていたドラグをずるずると滑らせていった、おそらく相当な大型だろう。

PEライン0.5号だったが、ラインテンションが強すぎたあまり、ちょっとした何かに擦って切れてしまったのだろう。あの夜は悔しさで寝つきが悪かった。以降、リーダーは必ず1ヒロ以上取るようにしている。

また、自己レコードタイとなる52cmの年無しの取り込みに15分かかった。夏のコンディション抜群の個体だったが、明らかにロッドの力負けだ。あっちへこっちへ走られ、ラインブレイクを恐れながらドラグを調整してやり取りし、アジングロッドで浮かせるのには本当に苦労した。釣り上げた時の喜びは大きかったが、「アジングロッドでは難しいヤツもいるな」と思ったのも事実である。

【2020】大阪湾『ライトブリームゲーム』を振り返る 来期の戦略は?15分かけて取り込んだ年無しチヌ(提供:WEBライター・井上海生)

シーズン終盤には、メタルでめちゃくちゃ反応する個体がいた。1g程度のメイクロメタルは小型キビレをはじめとして、最大47cmの本チヌまで出た。ハードルアーで釣れてくれると嬉しいもので、このポテンシャルに後半まで気付かなかったのはもったいなかった。

そして最近(晩秋から冬近く)は、大型カサゴに苦労した。ボトムで居食いされると、ソリッド素材のアジングロッドのフッキングレスポンスとバットパワー、またチヌを警戒した緩めのドラグでは、ほとんど取れない。これだけで20匹はロストをやらかしたはずだ…。

次のページで来季の作戦について紹介