【大引2020初冬】磯グレフカセ釣りステップアップ 本流筋の攻略法

【大引2020初冬】磯グレフカセ釣りステップアップ 本流筋の攻略法

中紀を代表する本格磯グレ釣り場「大引」でのグレ攻略法をガイド。今回は初冬期のカギとなる「本流筋」を主体とした釣りに焦点を当てる。

和歌山県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・兵頭良弘)

アバター画像
兵頭良弘

大阪府交野市在住。磯、波止、船釣りなど、ほぼオールジャンルで釣りを楽しんでいる。古くから親しんできた磯のグレのほか、波止チヌフカセや船釣りにもシフトしている。

×閉じる

海釣り 磯釣り

アタリダナを探る

本流釣りで筆者が、多少浮力のあるウキを使用するのは、仕掛けを張り気味に流していると、意外に潮のヨレや潮目付近でウキがジワ―と自然に沈んでいくものだ。アタリは竿先で取るようにするが、仕掛けのコントロールはウキの沈降速度に合わせてラインを張ったり、緩めたりしながらグレのアタリダナを探っていくことが重要になる。

【大引2020初冬】磯グレフカセ釣りステップアップ 本流筋の攻略法ラインの操作でタナを探る(提供:WEBライター・兵頭良弘)

フカセ釣りでは、あくまでもグレの浮いてくるタナにウキ下を合わせて、さしエサを食わせるのが基本。状況によってはウキを沈めなければならない時もあるが、あくまでもイレギュラーの状況下での対応策だと考えている。

アタリの出方

アタリは水面をスルスルッとラインが滑るように引き込まれることもあるが、案外コツコツと竿先に出る小さなアタリもあるので、怪しいアタリが出た時は、竿先で少し聞いてやって、手元にグーンと重量感が伝わってくれば、ガツーンと大きくアワセを入れるようにすれば良いだろう。

本流釣りではどこにまきエサが溜まり、どこにグレが浮いてくるのかを推理するのが一つの醍醐味だ。大いに想像を掻き立ててスリリングなグレ釣りを楽しんでいただきたいと思う。

<兵頭良弘/TSURINEWS・WEBライター>

▼この渡船について
上野渡船
出船場所:和歌山県日高郡由良町