今年も待ち待ったアユ釣りがいよいよ解禁する。私のホームグラウンドの長良川郡上漁協管内では、アユの放流が4月中ごろから順調に行われ、元気に泳いでいる姿が確認できる。天然ソ上のアユも順調で、ソ上自体は昨年より早く、初期から型のいいアユが釣れるかもしれないと期待で胸が膨らむ。今回は郡上漁協管内の白鳥、大和、八幡の有望ポイントを紹介したい。
郡上白鳥・大島橋~中津屋大橋
このポイントは白鳥と大和の境にある場所で、駐車スペースがたくさんあり、入川も容易で釣り人が絶えない人気ポイントだ。
大島橋上流に荒瀬があり、ここは型がいい。
オモリをうまく使って、流れの筋を丹念に探っていくといい。
橋下流は変化に富んだ平瀬で、見た目よりも押しが強い。
全体的に石が大きく、オモリだと根掛かりしやすいので、背バリを使い縦、横へ広範囲に探っていくといい。
釣り下っていくと段々瀬になり、徐々に押しが強くなる。
狙いはこの段々瀬の瀬肩で、ダイナミックなやり取りが楽しめる。
下流の淵は両岸のヘチをうまく攻めるといい。
渇水してくれば淵の流芯も攻めやすく、数型ともに釣れる。
淵下流はトロを挟んで平瀬に変わる。
ここは泳がせエリアになる。
常に釣り人が絶えない平瀬だが、やり方次第で数が伸びる楽しいポイント。
型は平均小さくなると思う。
中津屋大橋の真下にあるのが通称曲がり淵。
水深がある大淵。
当然この大淵の上下の瀬が良く、数が出る。
オモリ、背バリをうまく使い分けて釣ると釣果はさらに伸びる。
また終盤になると落ちアユが曲がり、淵でいったん止まるので一時的に爆釣するときがある。
このポイントは9月10日までトモ釣り専用区だ。
タックルは基本ライトタックルでいいと思う。
水中イトは複合メタルの0.05号でワンシーズン通せると思う。
ハリは小バリの4本イカリがメーンで、ハナカン中ハリスも0.5~0.6号と細くして、アユの泳ぎを良くした方が反応はいいと感じる。
郡上大和・和合橋下流
ここは専用区ではないが、シーズンを通して釣果が出るエリア。
和合橋上下は釣りやすい平瀬なので初心者にお勧め。
泳がせで広範囲に攻めると釣果が伸びる。
少し下流へ行くと荒瀬があり、ここは良型が出る瀬。
オモリや背バリを使い、白泡を1つ1つ丹念に攻めるといい。
平水なら瀬肩で川通しできるので、右岸左岸と釣るとさらに釣果は伸びる。
国道側に分流があり普段は良くないが、増水時には入れ掛かりになった経験は何度もあるので覚えておくといい。
ゴリン淵は初期はあまり良くないが、シーズン後半に良くなるポイントで毎年落ちアユがたまる淵だ。
9月から本番のポイントだが、渇水時にも定評がある。
郡上にはこうした落ちアユがたまる淵がいくつもあり、当然アユがたまれば魚影は濃くなりその近辺の瀬、トロ、淵などで好釣果が上がる。
この辺りの情報は和合橋のオトリ店「フィッシング和合橋」が詳しい。
大和地区は郡上でも一番の激戦区。
アユは常にスレている傾向にある。
タックルはやはりライトタックルが良く、私は横フレできるダイワのタイプSシリーズを愛用している。
スレたアユには横フレが利くのだ。
水中イトは基本複合メタルの0.05~0.07号だが、高水のときは少し比重がある『メタコンポヘビー/DAIWA』0.05号がよくナジむ。
ハリは基本6.5号の4本イカリだが、活性が低いときは6~7.5号の3本、または3本チラシが効果がある。
郡上八幡・七つ石
通称七つ石。
名前の通り7つの石がある訳ではなく、実際には7つ以上の大石が点在している。
国道156号線を北上すると必ず目に入るポイントで、釣り人は当然多い。
左岸側に流れが寄っているので、右岸側からのアプローチになる。
カラト淵の下流はトロ。
このトロが初期は案外掛かるので、活性が低いときもお勧めだ。
そして魅力的な段々瀬に続く。
ここは左岸からのサオ出しも可能。
背バリやチビオモリを使い、1つ1つの流れを丹念に攻めていくといい。
反応があって掛からなければ止めて待つ。
下流へ行くと荒瀬があり、ここは当然押しが強く梅雨明けから良型が掛かる。
一歩も下れないので、ここだけは仕掛けをワンランク上げたい。
高速の橋の真下に深トロがあり、ここも初期は案外掛かる場所。
渇水すれば深トロと荒瀬の間にある瀬肩で川通しできるので、サオ抜けになる左岸の大岩周りを釣ると入れ掛かりになるだろう。
高速橋下流の荒瀬も梅雨明けからのポイントで、特に引き水のときは良型が入れ掛かりになる。
大岩がいくつもあるので、その間をオモリを使いうまく攻めると数型ともに釣果が得られる。
下流の深トロは渇水しなければ攻められないし、手前から深く掘れている。
立ち込みに自信がある人は胸まで入り、左岸の筋を攻めると良型がドカーンドカーンだ。
このエリアのタックルだが、サオは基本早瀬抜クラスからでいいが、初期はライトタックルで十分だ。
水中イトはメタコンポヘビー0.05号をメーンに、シビアな状況なら『メタコンポ/DAIWA』0.07号。
ハリは7~8号の3本イカリだと荒瀬の中でも確実に取り込める。
ちなみに七つ石は9月30日までトモ釣り専用区だ。
長良川郡上アユ攻略法
広大で変化に富んだ長良川、どこを釣っていいか分からないときが多々あると思う。
そんなときは川を橋などから見て、見える範囲で一番大きい石がある所を釣る。
明確な理由は分からないが、長良川郡上のアユ釣りポイントは、そのエリアの中で一番大きい石の周りで釣れることが多い。
大きい石があれば石にぶち当たる流れの幅も広くなり、より変化が生まれる。
そして他よりも大きな石裏もできる。
自然とアユが集まる環境になりやすいのだと思う。
さあ今年も暑い夏がやってくる。
同じ夏は2度もない。
後悔しないように心の底からアユ釣りを楽しもう。
<週刊つりニュース中部版 APC・松森渉/TSURINEWS編>