私の大好きなルアーターゲットの一つ、東京湾のマゴチが今年も開幕を迎えた。江戸前の魚としてとても有名で、昔からサイマキ(クルマエビの子供)やメゴチ、ハゼをエサに親しまれてきた人気魚。そんな折、今シーズンからルアー専門乗合を毎日出船する船宿があるといううれしい情報をキャッチ。さっそく遊びにいってきた。
マゴチ釣りの条件
向かったのは東京湾金沢八景(野島橋)の太田屋。
ルアーフィッシングへの理解が深く、タチウオのジギングで以前から世話になっている船宿。
4月も終盤を迎え、天気予報とにらめっこ。
マゴチを釣る条件が揃う日を、今か今かと待っていた。
「サンデーアングラーの私が釣行できる日は少ないだろう」と思っていると、意外にもそのチャンスはすぐに訪れた。
私の考える好条件とは、
①快晴
②無風
③しばらくナギの日が続いている
④潮の動きがある
⑤は、おまけとして、前日にポイントが荒らされていない。
タックルの準備
ウキウキしながらタックルの準備。
同船が狙う主なポイントは、港を出てすぐと千葉方面の二か所。
その日の状況に応じて船長の判断で選択。
水深は10m前後。
新たな試みということもあって、ポイントはまだまだこれから模索していくといった感じ。
使用するジグヘッドは20~30gがメーン。
水深や潮流によって50gまで用意する。
ワームは4~6インチのシャッドテールやクロー系をセットするのが基本的なスタイル。
ロッドやリール、ラインはひとつテンヤ用やシーバス、ロックフィッシュ用のタックルで流用できる。
釣り方
アクションイメージは、海底から5~15cmくらいリグを浮かせ、そのレンジを保って水平に横移動させると、ルアーにアタックしてくる。
これが難しいときは、海底付近をズルズルと引きずるようにするだけでもOK。
とにかく、ルアーを浮かせすぎないこと。
初めは様子見で海底付近を中心に狙っていたが、なかなかバイトを得ることができない。
ズル引きがダメなので、少し海底からルアーを浮かせてアプローチすると、答えはすぐに返ってきた。
マゴチはヒットしたあと、大きく頭を振って抵抗するので、ここでラインを緩めるとバレてしまうことが非常に多い。
慎重にやりとりして、今シーズンの初物を無事キャッチ。
このあと、同じ誘い方で1尾追加。
「もしかしたら、きょうのマゴチは海底付近のベイトではなく、少し上を泳ぐ小魚を捕食しているのではないか」と推測。
ここからは、ルアーをなるべくロングキャストして広範囲に、ややルアーを浮かせて攻める。
遠投することでラインの角度がなだらかになり、より海底付近を狙いやすくなる。
ルアーが船下に近づくと、ライン角度が立ってしまい、大きく浮き上がってしまうので回収。
その後、何度かアタックはあったが、シーズン初期ということもあり、食い込みが浅かったり、フッキングしてもヘッドシェイクでフックアウトしてしまい、バイト数とキャッチ数がだいぶ離れてしまう。
それでも沖上がりの午後3時までに6尾釣ることができた。
ちなみにアタリの数は倍以上あった。
下船後、乗船者に状況を聞くと、終始ズル引きで誘っていたので、1~2尾の釣果だったという。
その日の捕食パターンを、いかに早くつかむかが、釣果を伸ばすカギのようだ。
<野呂昌明/TSURINEWS編>
太田屋