ボートゲームのキモ『艇の流し方』 バーチカル&ドテラの使い分けとは?

ボートゲームのキモ『艇の流し方』 バーチカル&ドテラの使い分けとは?

今回はプレジャーボートでジギングをする際の船の流し方を紹介します。ごく基本的なことですが、これだけ知っていれば釣果がかわるので、参考にしていただけると幸いです。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・杉浦永)

アバター画像
Haruka_Sugiura

普段はボートからのベイフィッシングゲームがメインで、愛知県の衣浦港・衣浦マリーナから20フィートほどの湾内専用ボートで出船しています。シーバス・クロダイ・ロックフィッシュなど魚種を問わず、シーズナルゲームを楽しみながら、狙える魚は全て狙うスタンス。釣りの以外にも旅行を趣味として、歴史を学ぶのが好きです。

×閉じる

ソルトルアー オフショア

両者の使い分け

次に、私が実践している両者の使い分けを紹介します。

水深

個人的に水深が深い場合(80m以上)は引き抵抗を軽くするためにバーチカル。水深が浅い場合(10~70mほど)は広範囲を探るためにドテラで流します。

反応

食い気のある反応がピンポイントで出ている場合はバーチカル。逆に反応が薄く、広範囲に魚が散っている場合はドテラ流しで探ります。

地形状態

瀬や根が荒いポイントではロスト率低減のためバーチカル。フラットで地形変化の少ないポイントは魚が付きやすいポイントがイメージしづらいため、ドテラ流し。

潮や風の状況

大潮や風が強い場合は底取り重視のバーチカル。小潮や風が弱い場合は広範囲重視のドテラ流しと使い分けています。

以上、バーチカルとドテラ流しについて解説しました。これから手前船頭で釣りをしたいと思っている方は、ぜひ参考に釣りをしてみてください。

ボートゲームのキモ『艇の流し方』 バーチカル&ドテラの使い分けとは?状況をみて流し方をかえよう(提供:WEBライター・杉浦永)

<杉浦永/TSURINEWS・WEBライター>