【2020初夏】カカリ釣りクロダイ初心者入門 タックル・エサ・釣り方

【2020初夏】カカリ釣りクロダイ初心者入門 タックル・エサ・釣り方

乗っ込み(産卵期)が終わって、一旦は食いが落ちていく時期が晩春だが、食い気が戻ってきて、いよいよイカダ&カセから狙うカカリ釣りクロダイが盛期へ突入となるのが、梅雨の声が聞かれるころからだ。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 橋本直)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り施設 イカダ&カセ

カカリ釣りクロダイ盛期へ

冬から春にかけてはエサ取りも少なくて、アタればクロダイだということも少なくないのだが、盛期へ突入すると、クロダイだけでなくいろいろな魚種の活性も上がり、攻め方も変わってくる。

そこで今回は、これから入門してみたいという人に向けて、分かりやすく解説してみたい。

【2020初夏】カカリ釣りクロダイ初心者入門 タックル・エサ・釣り方いよいよハイシーズンへ突入(提供:週刊つりニュース中部版 橋本直)

カカリ釣りクロダイのタックル

カカリ釣りクロダイのタックルについて紹介する。

【2020初夏】カカリ釣りクロダイ初心者入門 タックル・エサ・釣り方タックル図(作図:週刊つりニュース中部版 橋本直)

ロッド

イカダ&カセのカカリ釣りクロダイ専用で、長さは好みにもよるのだが、1.5~1.8mぐらいがお勧めだ。

釣り場がイカダの場合は少し長めの方が魚を掛けてから有利になるが、カセの場合はイカダよりも海面から近く、ロッドが長いと釣りにくいこともあるので、1.5m前後のロッドを用意できたら、オールマイティに対応できるだろう。

リール

イカダ&カセのカカリ釣りクロダイ専用で、現在は片軸タイプ(下向き使用)が主流だが、両軸タイプ(上向き使用)でもいいだろう。

両タイプとも一長一短あるが、基本は三重県・鳥羽エリアなどの潮が速いポイントでは、ラインをコントロールすることが多いので、スプールの大きな片軸タイプがお勧めだろう。三重県・尾鷲エリアなどで大型クロダイを狙っていく場合は、ブレーキ力に優れた両軸タイプがお勧めだろう。

ライン

イカダ&カセのカカリ釣りクロダイ専用のフロロカーボン製で、軟らかくてしなやかで、伸びもあって比重もある。イカダ&カセのカカリ釣りクロダイでは、短ザオ&小型リールでラインは通しでハリを結ぶだけのシンプルな仕掛け。やはり、短いサオでパワフルなクロダイを狙っていくので、伸びがないと簡単に切れてしまう。

使用するラインの太さだが、私の場合は鳥羽エリアだと1.2~1.5号、五ケ所湾だと1.5~2号。潮の抵抗が強いポイントでは細めのライン、ゆったりとした潮流のポイントでは太めのラインと考えてもらえたらいいかと思う。

ハリ

クロダイ専用で、サイズのチョイスだが、私は基本的に小バリ派。理由は、クロダイにエサを吸い込ませ、確実にフッキングしていきたいからだが、ハリのチョイスは釣行時に釣れるだろうサイズを基本に考えている。例えば、小型のクロダイなら1~2号、30~40cmがメインなら3号、それ以上のサイズなら4~5号となる。

次のページでダンゴとつけエサについて解説!