フカセメジナ釣りステップアップ:ハリ使い 各特性と選択方法について

フカセメジナ釣りステップアップ:ハリ使い 各特性と選択方法について

近年、メジナ釣りは、ほぼオフがなくなった人気の高い釣りである。フカセ釣りの魅力は語ればきりがないが、メジナ釣りにおいて、釣果をアップさせる基本的な要点を3回に分けて紹介したい。第1回は「ハリの使い方について」だ。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・塩田哲雄)

アバター画像
塩田哲雄

磯のメジナ釣りをメインに、神奈川県三浦半島、伊豆半島、伊豆諸島をホームグラウンドに釣行しています。

×閉じる

その他 お役立ち

それぞれのハリの特性を知る

ではどのような特性があるのだろうか。解説写真「使用メジナハリのポジショニング図」と「ハリ先角度の解説図」を一つの目安として参考にして欲しい。

簡単な見極め方になるが、フトコロが広く細軸軽量タイプは、食い渋るメジナを繊細な仕掛けで狙うときに特に効果がある。それとは反対に高活性時には、太軸でやや軸長タイプを使うことでしっかりとハリ掛りさせることができる。

フカセメジナ釣りステップアップ:ハリ使い 各特性と選択方法についてメジナバリ各種の特徴(提供:WEBライター・塩田哲雄)

また、ハリ先が緩やかに内向きにカーブしている(ハリの専門用語でシワリと呼ぶ)ハリは、その角度が小さいほどハリを飲まれても口元に掛りやすく、軽いアワセでハリ掛りしやすい。

フカセメジナ釣りステップアップ:ハリ使い 各特性と選択方法についてハリ先角度の違い(提供:WEBライター・塩田哲雄)

角度が大きいハリの場合は、魚が違和感なく飲み込みやすく、しっかりアワせることで口の奥にハリ掛りさせることができる。

ハリの号数と色について

号数に関しては組んだタックルとのバランスを考えるようにしている。目安としては、ハリのパッケージに記載されている推奨ハリス号数を参考にしていただきたい。

ハリの色については、釣り場の潮の色、エサ取りの種類などを考え、状況に応じていろいろな色のハリを使い分けることが効果的。このようにそれぞれのハリの特性を知ることが釣果アップに関係してくる。

次のページでシーズン別のハリ選びを解説