三重県伊勢湾口のメバル釣りは例年1月ごろから始まる。地元の人の話では、水温の低い場所(鳥羽方面)は早く釣れだし、外海に近い国崎、石鏡方面は海が温かいので2月中旬から「メバルが群れて釣りやすくなる」とか。1月28日、鳥羽市菅島周辺の加布良古水道へ、メバル釣りに出船している孝志丸で釣りに出かけた。
生の浦から出船。菅島の南側に到着。
午前6時過ぎに生の浦(おうのうら)から出港。
なぎの海を滑るように走って菅島の南側に着いた。
船長の「はい、やって。根掛かりが多いから気を付けて。サオをシャクると魚が散るからイトを引っ張って切って」のアナウンスで釣り開始。
水深は約30m。
サオは中通し胴調子の3.6m。
電動リールにミチイトはPEラインの2号。
オモリは60号(統一)。
釣り場が海峡筋だから流れが速く、ポイントに船をとどめておくための大オモリらしい。
ここらはメバルサビキ仕掛けに冷凍シロウオ(本イサザと呼ばれる)を付けて釣るが、私は知人から勧められてイカのサイコロ(3mm角)も用意した。
「固いからハリから外れず、入れ食い時の手返しが早い」らしい。
まず、下のハリ2本に本イサザを、上の6本にイカを付けて下ろす。
すぐ着底。
それから2mほど上げて待つと、やがてブルッ、ブルルーンッとメバル独特のサオを震わせるような引き込みがきた。
追い食いを期待して1mほど上げて待つと、フッと穂先が上がった。
「アカン。底に当たった」と思ったとたんに根掛かり。
まだメバルは掛かっているから少し強く引くと軽くなった。
上げてみると、後から付け足した結び目を作ってある20cmの捨てイトから切れて、オモリだけのロスで済んだ。
すぐ、別のイト(1号)で20cmの捨てイトを作り、継ぎ足す。
メバルは上から4連で掛かっており、20cm級の良型ぞろいだった。
上から4連……イカにばかり食っていたのだ。
イサザと比較するとあまりにも小さいから不安だったが、これで自信ができた。
イカは硬いからそのまま使える。
この日は底からゆっくり巻き上げる誘いが◎
大阪湾のメバル釣りは「エサを動かさず、タナでじっと待つのがベスト」と言う人もあるが、この日は底からゆっくりと巻き上げて誘う方がいい結果が出た。
底から10mも巻き上げた時にコツンッと鋭いアタリが出て、それからブルルーンッと穂先が何度も舞い込む引きがきて、20cmオーバーの4連などもあった。
ただ、ポイントによっては15cm足らずの小型がズラズラーッと釣れてリリースが続くこともあった。
午前11時過ぎまでの釣りで、私の釣果はメバル44匹(15~24cm)、ガシラ11匹(15~21cm)で、20cmオーバーも多かった。
他の人たちも似たような釣果で、まさにメバル釣り本番の感じがした。
乗り合い料金は一人7000円(帰りの氷付き)、エサは持参。
<大西満/TSURINEWS編>
孝志丸