落とし込み釣り(食わせサビキ・タテ釣り)シーズン到来 キホンをおさらいしておこう

落とし込み釣り(食わせサビキ・タテ釣り)シーズン到来 キホンをおさらいしておこう

シーズンに入った落とし込み釣りについて簡単に紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

ベイトはイワシ

例年9月に入ると気温が下がり始めるが、今年は33度前後を行き来している。海水温は下がらずベイトになるイワシも1か所に集まらず、また、型も10cmに満たない状況(この記事が出るころには10cm超になってくると思う)。

落とし込み釣り(食わせサビキ・タテ釣り)シーズン到来 キホンをおさらいしておこうベイトのサイズも変わる(提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

タックル

釣れる魚のサイズによるが(ヤズ、ヒラゴクラスなど)サオは6対4調子で十分。仕掛けは市販の落とし込み仕掛け12~14号を使うことを勧める。ただし、大型の青物(ハマチ~ブリ、ヒラマサクラス)になると7対3調子のサオを使うとよい。仕掛けも16~18号を使わないと、ヒラマサなどは根回りを走るので切られてしまう。

リールは、電動タイプでS社なら3000番、D社なら500番。ミチイトのPEライン6号が300mほど巻けるものを勧める。

オモリは水深によって使い分ける。基準は100号だが船長に確認して準備しよう。

釣り方

釣る前に船長からベイトのタナの説明があると思うので、よく聞いて仕掛けを落とす。そのタナを通過する時にベイトのイワシが仕掛けに掛かるとサオ先が小刻みに震える。

ベイトのタナを通過してもサオ先が震えない時は掛かっていないので再度仕掛けを巻き上げる。

例えばポイントの水深が仮に85mあってベイトが海底より20m上から海面下40mまでにいると、仕掛けを30mまで引き上げて落とすと掛かると思う。掛からなければ何度も繰り返してベイトが掛かるまで試そう。

ベイトが掛かればそのまま仕掛けを海底まで落として、サオはサオ受けに置いてアタリを待つ。

落とし込み釣り(食わせサビキ・タテ釣り)シーズン到来 キホンをおさらいしておこうこんな釣果に恵まれることも(提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

青物など魚食魚が来れば、食べられないように暴れるのでサオ先に状態が伝わってくる。

アタリがあって青物が掛かった場合はサオを持ってアワせることはしない(エサをくわえて逃げる時に口の回りにハリが掛かるのでアワせる必要はない)。アワセを入れればハリス切れや魚の口が切れてバラしてしまうこともある。

青物が掛かればそのまま巻き上げる。サイズが大きればリールを止めたり巻いたりを繰り返して釣り上げていこう。

<週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳/TSURINEWS編>

「Temu」で釣具をお得に購入!(PR)

釣具を安く揃えたい方におすすめなのがTemu。ロッドやリール、ルアーなど、豊富な商品がリーズナブルな価格で購入できます。定期的にセールや割引も実施。

今ならリンクからのアプリダウンロードで【15,000円分の割引クーポン】がもらえます。お得なショッピングを楽しんでみてください!

クーポンリンク:https://temu.to/m/unzazjlhyfh

落とし込み釣り(食わせサビキ・タテ釣り)シーズン到来 キホンをおさらいしておこう安く釣具を買えるTemu(提供:pixabay/Temu)