11月3日、博多湾ボートシーバスへ出掛けた。年間の中でも、この時期は秋の荒食いシーズンであり、イージーにシーバスを狙いやすいことからルアーフィッシング入門者にはもってこいの時期である。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・金子新)
博多湾シーバスゲームの釣期
博多湾はこの時期、大型のコノシロ(ビッグベイト)主体でシーバスゲームを楽しめる。しかし、例年に比べ気温、水温ともに高い状況のせいか、コンスタントにシーバスが上がってるかは微妙な感じで、ハイシーズンはもう少し先のような印象であった。
当日は、夕マヅメ狙いで午後3時すぎに出船、15分ほど走り、ベイト(エサとなる小魚)の固まっているポイントを見つけ、その周辺から探っていくことにした。ベイトはサッパ(コノシロの幼魚)で時折海面に跳ねている様子。
表層から探るも無反応
1投目、10cm前後のトップウォーターペンシルからスタート。丁寧に海面をドッグウォークさせて誘ってくるが、トップには反応なし。
3投目を終えてフローティングミノー、シンキングミノーと徐々にレンジを下げて探っていくが、こちらもバイトはなかった。魚探には時折シーバスらしき影が映っており、来ると信じてキャストし続けること1時間、時間だけがすぎていく中、少し深めのポイントへ移動。
リアルブレードTGでシーバスヒット
ブレードジギング用の「リアルブレードTG」へルアーチェンジしてスタンバイ。キャストし、ボトム着底後からスラックを取り、3巻きほどリトリーブしたところでドンと力強いバイトがようやくでた!
豪快なエラ洗いが見られて、シーバスの引きを存分に堪能し、70cmアップを無事にネットイン。リアルブレードのシングルフックが見事に閂(カンヌキ)にフッキングしていた。シングルフックはカンヌキに掛かりやすく、アングラー側が魚をコントロールしやすい利点がある。
ほかにもこのルアーの特徴として、高比重タングステン仕様であることから、ミノーやペンシルよりも飛距離も伸ばせ、広範囲を探れたことにより、遠くにいたシーバスに気づかせることができたと思う。
また、この状況下ではフローティングペンシルやミノー系の水中での波動はターゲットが嫌がっている様子にも思えた。
こういった状況に備え、数種類のルアーを用意しておくことで、より1尾へ出逢える可能性もグンと上がると思う。
晩秋のシーズンの博多湾シーバスフィッシングが、さらに盛り上がることを期待したい。
<週刊つりニュース西部版APC・金子新/TSURINEWS編>