昨年、数こそ少なかったものの、千葉県富津市を流れる白狐川でハゼの姿を見ることができました。今年はどうかな、ということで、10月初めの週末に調査を決行。当日はエサ取りが多かったものの、良型含む24匹を確保することに成功。釣行をレポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
白狐川で秋のハゼ釣り
白狐川は千葉県富津市南部を流れる、河口付近でも川幅10m程(満潮時)の小規模河川。河口付近は竹岡漁港に面しており、この近辺では釣りはおろか、関係者以外の立ち入りも禁止されているのですが、十二天橋より上流は釣りが可能。
水深が浅く、近くの湊川よりも釣りづらい点がウイークポイントなのですが、その分人は少なく、穴場的な釣り場となっています。
ポイントは、国道より下流側と上流側の2箇所に分かれていて、干潮前後の「水が少ない時」は、比較的魚影が濃い下流側がおすすめ。足場は砂と泥が混じった干潟なので、長靴の着用が良いでしょう。
また、満潮が近づき水位が上がってくると、下流側のポイントへは進入が困難となってしまうので、足場の良い上流側が釣り可能なポイントとなります。
どちらにしても、ハゼが溜まるポイントは足場から距離があるので、リールタックルの使用が無難です。
河口近くからスタート
白狐川へは、この日の干潮時刻である6時ちょい前に到着。比較的足場が良い国道を挟んだ上流側は水量が少なく、まだハゼ達はこちらに移動してきていないと踏んで、まずは長靴を履いて下流側に行ってみることに。
河口近くのハゼが溜まっているポイントは、足場となる「泥が多く混じる砂地」の反対側。リールタックルのちょい投げで、水深がある対岸付近を狙います。
一投目から小気味よいアタリ!しかし、エサが取られただけで針掛りはしませんでした。ちょっと嫌な予感がするも、何度か繰り返すと、ようやく針掛りし、エサ取りの正体が判明!正体はコトヒキでした。
本命ハゼが続々ヒット
この日の、一発目の根掛りを機に、針を8号からやや小さめの6号に変えた途端、コトヒキが連チャン。仕掛けの選択を後悔するも、しぶとくそのまま続けます。すると、ハゼもポツポツ混じりだしました。
しかも、釣れるハゼのサイズは割と良く、最大は15〜16cm。ゲストに遊んでもらいつつ、せっせと本命の数を伸ばしていきます。