大分の国東半島では、サビキでのアジ釣りが好調です!何度か足を運んでいるので、釣れ方の傾向について解説します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・宇都宮ひかり)
夏のサビキ釣り
いくら釣りが楽しくても、暑さには勝てません。命に関わるような暑い日もあるので、無理をせず、夕方からエントリー。
釣りを楽しむためにも無理は禁物。夕方でも暑いので、ネッククーラーや帽子は必須です。飲み物や塩分補給できる飴など、知らぬ間に熱中症になっていることもあるので、対策もしっかりとしておく必要があります。
楽しいとついつい水分補給も忘れがちなので、声かけも大事かもしれません。
場所:杵築市内漁港
時間:16〜20時
タックル:エギングロッド、2000番台リール
ライン:PE1号
仕掛け:小アジ専科
堤防の様子
コッパグロは集まっているようですが、アジはいない様子。コマセを撒いて、寄せる必要があります。15〜30分、時々コマセを撒きながら待っていると、アジが集まってくるのが目に見えます。
アジの他にサバやサヨリ、チヌなども集まってきます。日によって、アジが集まってくるまでの時間はまちまちなので、辛抱強く待つのが大事です。
アジが入れ食い
一度アジが寄ってくると、そこから入れ食い状態です。アジが寄ってきているのに、乗りが悪いときは、コマセを見直して見ましょう。
集魚剤とコマセがちゃんと混ざっていなかったり、アミが十分に溶けていなかったりすると、仕掛けとエサが馴染まず、アジが違和感を持ってしまい、乗りが悪くなるようです。
また、食いが悪い時は、仕掛けの見直しも効果的です。やはり、コマセとの馴染み方が重要になってくるので、ハリスや針の大きさも配慮に入れて、他の人との差が出ます。
常夜灯が点いたら終了
常夜灯が点いて、辺りの暗さが増すと、途端にアジが釣れなくなります。しかし、周りはバシャバシャ。この騒ぎの犯人はシーバス。シーバスに追われて、アジが散ってしまう為、常夜灯が点灯してからはアジが全く釣れなくなってしまいます。
ファミリーフィッシングにおすすめ
手返し良く、釣っていけば、1時間ちょっとで50匹くらいは1人で釣ることができます。
サビキ釣りはファミリーフィッシングでも人気の釣り方で、誰でも気軽に楽しめる釣りですが、ちょっとしたコツで、さらに釣果を伸ばすことができます。
まだまだ暑い日が続きますが、暑さ対策をしながら、楽しく釣りをしましょう。
<宇都宮ひかり/TSURINEWSライター>