メバリングをしていると、不意に大型ゲストが襲来することがよくある。ライトラインで大型魚を掛けてもある「心得」を持って対応すればほとんど確実に取れる。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)
ドラグで大物に対応
メバリングをしていてよくヒットする大型ゲストといえばセイゴだが、湾奥ではチヌ、シーバス、サーフではヒラメ、マゴチなども。メバリングにおける、そんな大型ゲスト襲来時の心得、それは「ドラグ緩め」。これに尽きる。
まず大型魚がヒットして、明らかにメバルと違うと思ったら、ドラグを緩める。チヌもシーバスも、少し特殊なヒラメもマゴチもそうだが、すべて白身の魚だ。そして白身の魚はとにかく泳がせておけば、そのうちにバテて上がってくる。これは某プロダクターがいっていることだが、私も経験上そう確信している。ただボラだけは暴れやまないのがいるが…。
いずれにせよ、つまりドラグ緩めでラインブレイクしないように泳がせて、少し弱ってきたところで寄せて、タモ入れすれば確実に取れる。PEラインなら0.3号あれば十分。エステルラインでも0.3号あれば、筆者の経験ではマゴチ60cm、チヌ45cm、シーバス68cmまでは取れている。
リーダーは簡易ノットでOK
ライトライン本線でも、ドラグを緩めにして魚に主導権を与え、じっくり弱らせればほとんどブレイクせずに取れる。ただ、不安材料が一つだけある。それはリーダーだ。
3.5ノットなどの簡易ノットでも結束がうまくいっていればリーダーブレイクはほぼしないが、たまにリグの根元を噛み切られることがある。私は大阪南港のメバリングには5lb(1.25号)のリーダーを80cm程度取って使用するが、年に1回だけチヌに噛み切られる。
基本は5lbで対応可能
基本的に5lbで大丈夫だし、メバリングとのバランスも取れるのだが、大型ゲストの魚影が濃いポイントでは、あらかじめ警戒して6lb(1.5号)程度まで太くしておこう。これくらいを張っておくと、歯の鋭い魚でもこない限りはほとんど噛み切られないはずだ。
歯の鋭い魚について言及しておくと、タチウオはちょっと諦めるしかないところがある。私は8lbまでリーダーを太くして、アジングをしながら食ってくるタチウオ対策をしたことがあるが、やはり切られた。先糸を付けると食ってこなくなる。難しい。なんとかライトタックル一本でタチウオまで釣りきる方法を考案中だが、まだ実現できていない。
シーバスのエラ洗い対策
厄介なのはシーバスのエラ洗いで、フック数の多いプラグで掛けているとほとんど外れる心配はないのだが、メバリングのジグ単だとやはり外されがちだ。
シーバスが水面に浮いてきて、バシャバシャと首を振るエラ洗いをした時には、竿先をその瞬間だけ下げて、若干テンションを抜いてやると良いようだ。そうすると、おそらく口元でリグが暴れにくくなるのだろう、バラしが減る。
チヌの足元突っ込み対処
チヌは掛けた最初と最後に、足元に突っ込む習性がある。これを回避するには、ロッドワークが重要だ。竿を海側に差し出すようにしながら、上に持ち上げる。あまり強くいくとPEライン本線を擦る危険があるので、擦らないように、というイメージを持ちながら優しく上に持ち上げる。
特に年無し級は最後の突っ込みが強烈だ。これをかわせるかかわせないかは、場の条件にもよるし、釣り人の練度にもよる。大型ゲストを何匹か掛けて、感覚を掴むしかない。