【2020春】現地で失敗しないための『渓流エサ釣り』釣具&装備一覧

【2020春】現地で失敗しないための『渓流エサ釣り』釣具&装備一覧

渓流釣りの釣り方には、エサ・ルアー・テンカラ(日本式毛バリ)・フライ(西洋式毛ばり)がある。それぞれの面白みがあるが、今回は初心者でも楽しめるエサ釣りの釣具や装備についてご紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース APC・津曲隼丞)

アバター画像 TSURINEWS編集部

渓流釣り 淡水の釣り

渓流エサ釣りの「目印」

目印は、アタリを感知するウキの代わりだ。浮力のない毛イトなので目印はすぐに沈んでしまう。よって、仕掛けを張り気味にしてミャク釣りという釣り方で狙う。目印を水面上に3つ取り付け、編み込み3回で結ぶ。私は下からグリーン、ピンク、オレンジで取り付ける場合が多い。本流や滝つぼ・堰堤で背景が白い場合は、ピンクを一番上に追加して4つの目印で対応している。

渓流エサ釣りのハリ

仕掛けの中で一番重視しているパーツ。魚と仕掛けの唯一ある接点であり、釣果を左右する。よって多くのメーカーのハリも試してみた。

【2020春】現地で失敗しないための『渓流エサ釣り』釣具&装備一覧目印(上)とハリ(下)(提供:週刊つりニュース APC・津曲隼丞)

根掛かりや数尾釣ったらハリ先が甘くなりやすいので速やかにハリを交換する。ハリの形状は、袖型と狐型がある。川虫を使用する場合は袖型、ミミズ・ブドウ虫を使用する場合は狐型を目安に使い分けている。また、サオ先によって細軸と普通軸のハリを使い分けている。ソリッドの穂先や胴調子のサオで、細イト使用や食い渋りであれば細軸、チューブラーの穂先や硬調子のサオで水中イトが太イトだと普通軸のハリと使い分けている。

【2020春】現地で失敗しないための『渓流エサ釣り』釣具&装備一覧ハリとイトの接続(作図:週刊つりニュース APC・津曲隼丞)

渓流エサ釣りのオモリ

黒色をした軟らかいガン玉を使用する。メーカーによって比重が異なるので、メーカーは統一したほうが良い。水中イトに傷が入らないようにPEライン0.2号で20回ほど編み込んでガン玉を取り付けている。

【2020春】現地で失敗しないための『渓流エサ釣り』釣具&装備一覧編み込みでオモリガード作成(提供:週刊つりニュース APC・津曲隼丞)

ゴム張りオモリも販売されているが、少し浮力があるために小さなオモリほど沈みにくく、主役のオモリとはなりづらいと感じる。ただし、本流や滝つぼなど2つのオモリを取り付ける場合には、片一方だけゴム張りオモリにしてすると取り外しと重さの調整が便利で重宝している。その場合は、必ず上のオモリと下のオモリは密着させて使用すること。

【2020春】現地で失敗しないための『渓流エサ釣り』釣具&装備一覧編み込みの方法(作図:週刊つりニュース APC・津曲隼丞)

ガン玉を取り付ける位置は、ハリとオモリの間隔をG4~G3=20cm、G2=22cm、G1=24cm、B=30cm、2B=35cm、滝つぼや堰堤などは3B+2Bに半ヒロ間隔を空けることがある。

渓流エサ釣りのエサ

渓流魚にとって、流下してくる川虫は主食であり、釣りエサとしての食いは抜群だ。多少手間暇も掛かるが、高価な市販エサよりも釣果が得られるのでお勧めだ。

3月は食いの立つキンパクがオススメ。カワゲラの一種で体長1~2cm、黄色く目立つ川虫で、冷蔵庫でも数日保存できる。流速のある小砂利の浅瀬下流に網を置き、靴底で川底をかき混ぜると大量に採れる。4月からは、河原の水溜まりに生息しているピンチョロ(ピンピン)、流れ脇の拳大の底石に張り付くヒラコ(ヒラタ)がよい。ピンチョロは虫取り網で静かにすくうと一度に100匹近く採れる。4月中旬からは、流速のある泡立つ石に張り付く通称ツヨ虫と呼ばれるヒラコが保存も容易で食いも立つ。また、やや濁りの入る本流や里川だと、5月ごろまでクロカワ虫が良いようだ。

【2020春】現地で失敗しないための『渓流エサ釣り』釣具&装備一覧エサのつけ方(作図:週刊つりニュース APC・津曲隼丞)

ただし、増水時や梅雨(つゆ)以降は川虫が採りにくいので、ミミズやブドウ虫に切り替える。また、解禁直後と9月はイクラも良い。ハリを刺すと中の液が出やすいので、ドライヤーで乾かし片栗粉をまぶすとハリ持ちも良い。

エサ箱

渓流釣りは1つのポイントに留まらず、川へ立ち込んだり、渡渉しながら釣り歩くために、エサは首掛けのエサ箱を使用する。種類は桐箱やクーラータイプがある。初夏以降は室温が上がりやすいために、ステンレスクーラータイプのエサ箱の上蓋に保冷材を両面テープで取り付けて対応している。

【2020春】現地で失敗しないための『渓流エサ釣り』釣具&装備一覧川虫はエサ箱で保管(提供:週刊つりニュース APC・津曲隼丞)

エサ箱内には、園芸用ミズゴケやペット用ウッドチップを敷き詰めると長持ちする。弱りの早い川虫を保管するコツとして、ヒラコやピンピンを終日の釣りであれば2箱用意して午前と午後に分けてクーラー保管する。また、クロカワ虫はエサ箱内にヨモギ葉をよく揉んで敷き詰めると良い。但し、大量にクロカワ虫を入れると共食いするので小まめに採取する。

次のページはウェーダー他釣行グッズを解説!