東京湾オフショアシーバスゲーム 直近の状況とキホンをおさらいしよう

東京湾オフショアシーバスゲーム 直近の状況とキホンをおさらいしよう

好シーズンを迎える東京湾オフショアシーバスゲーム。今回はキャスティングとジギングそれぞれの基本的な釣り方や、関東エリアの近況を紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:渡辺釣船店)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー オフショア

沖のシーバスゲームタックル

オフショアシーバスのタックルを解説する。

東京湾オフショアシーバスゲーム 直近の状況とキホンをおさらいしようタックル例(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)

ロッド

ジギング…6ft(約1.8m)前後の、ベイト(両軸)から選びたい。ブラックバス用が流用できる。

キャスティング…こちらも長さは一緒だが、スピニングタイプのほうがキャストしやすく、トラブルが少ない。

リール

ジギング…船の下でジグを上下させ、フォール(落とし込み)中のバイトをキャッチするため小型両軸がベスト。スピニングでは、フォール中にイトフケが出てアタリが取りづらい。

キャスティング…ストラクチャー(障害物)やトリヤマなど、目標物へルアーを投げるため、スピニングが使いやすい。ベイトは、慣れないとバックラッシュなどのトラブルが多くなるので注意。

ライン

いずれもPEライン0.8~1.5号を使用。ジギングでは反応のある層を狙うため、1m刻みでマーキングの入っているものなら、常にどの層にルアーがあるのか把握可能。メインラインの先には、リーダーとしてフロロカーボンラインの20~30lb(5~6号)を0.75~1.5mを電車結びなどで結束する。

ルアー

ジギング…この釣りで使用するのはメタルジグ。水深にもよるが、この時期は60~100g前後があるといい。タイプは、扁平な形状でゆっくり落ちる水平重心や素早く落ちる後方重心など、数種類あるといいだろう。

カラーは、重量やタイプごとに数色ずつ用意できればベスト。定番とされているのは赤金、緑金、ピンク銀、パールチャートなど。基本は、潮が濁りぎみのときや曇天時はゴールドベース、逆に澄み潮や晴天のときはシルバーベースを主体に考える。

リーダーとの接続は、手返しよくジグを交換するために、スナップ付きスイベルなどがいい。フックセッティングは、フロントにアシスト、テールにトレブルなど、数種類の方法から好みを選ぶ。

キャスティング…バイブレーションやミノーなどのプラグや、ワームを使用。その時の状況でどのルアーがアタるか分からないため、いろいろ試すといい。

オフショアシーバスゲーム釣り方

ジギング…ほとんどのバイト(アタリ)はフォール中にでる。着底していないのに途中でジグが止まったり、コツッとわずかな衝撃がきたりとさまざま。フォール中にアタらなければ、着底させてイトフケを取り、ワンピッチジャークやただ巻きで誘う。アタるのはほとんどフォール中のため、巻き上げで追わせてフォールで食わせるイメージを持つといい。

キャスティング…ジギングと違い、目に見える目標物にルアーを投げる。おもに、ストラクチャー撃ちとトリヤマ狙いに分かれる。前者は、橋脚など魚が潜んでいそうな障害物周辺にルアーを通す。

後者は、小魚が下から大型魚に突き上げられ、逃げ場を失い水面に出たところを無数の鳥が狙ってできる現象。そのため、魚は表層付近を意識していることが多く、フローティングミノーやトップウォータープラグをメインに使用する。このほか、オープンエリア(なにも変化のない場所)を狙うこともある。この場合は、スピンテールやバイブレーションなど、重めのルアーを遠投して広範囲を探りたい。

次のページで東京湾エリアの近況を紹介!