東京湾名物『LTアジ』のキホン 金アジの釣り方とオススメ船宿紹介

東京湾名物『LTアジ』のキホン 金アジの釣り方とオススメ船宿紹介

東京湾の絶品の、黄アジとも呼ばれる「金アジ」。そのサカナを狙う釣り物が「LT(ライトタックル)アジ」だ。黄金色に輝いている「金アジ」の基本の釣り方を確認しよう。

東京都のリアルタイム天気&風波情報

神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

千葉県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:深川木場・吉野屋)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

LTアジのタックル

東京湾名物『LTアジ』のキホン 金アジの釣り方とオススメ船宿紹介LTアジタックル例(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)

竿

LTアジ専用がベストだが、1.8~2.1mのライトゲームロッドも適する。イサキ釣り用などでも代用は可能。

調子は8対2の先調子だとアタリが分かりやすく、6対4の胴調子ではバラシが少ない。

リール・ミチイト

リールはPEライン1~1.5号を100~150m巻ける小型両軸。

ミチイトは、1mごとにマーカーが入っているものを使用するとタナ取りが正確に行える。

東京湾名物『LTアジ』のキホン 金アジの釣り方とオススメ船宿紹介親子で楽しむLTアジ(提供:金沢八景・進丸)

天ビン・ビシ

天ビンの太さは1.2mm程度で、腕長20~30cm前後のLT用が使いやすい。

ビシは船宿により指定の重さはあるが、30~40号が基本。使うコマセの種類によって網目が違うので、重さとともに船宿に事前確認を。

東京湾名物『LTアジ』のキホン 金アジの釣り方とオススメ船宿紹介金アジダブルで笑顔(提供:横浜山下橋・黒川本家)

仕掛け

市販の2~3本バリで全長2m前後、ミキイト・ハリスともに1.5~2号くらいが標準。

ハリはムツ8~9号。慣れないうちは短めの2本バリがいい。仕掛けの長さなどを指定する船宿があるので、こちらも事前確認したい。

仕掛けとビシを接続するクッションゴムは、硬めの竿を使う場合に必需品。太さ0.8~1mmで20~30cm、または一般的な太い輪ゴム(幅約5mm)を取り付ける。

東京湾名物『LTアジ』のキホン 金アジの釣り方とオススメ船宿紹介金アジの一荷を堪能(提供:原木中山・林遊船)

エサ

イカを食紅で染めた赤短と呼ばれるものと青イソメが一般的。濁り潮では後者が有効な時が多く、3cmくらいに切って付ける。

LTアジの釣り方

LTアジはコマセワークが重要。

投入

コマセをビシに七~八分目に詰め、ビシを少し前方へ振り出すように投入。着底したらリールのクラッチをONにし、イトフケを取る。この時、仕掛けはまだ宙にあることを意識。

東京湾名物『LTアジ』のキホン 金アジの釣り方とオススメ船宿紹介良型アジが続々(提供:深川木場・吉野屋)

コマセワーク

タナが底から2mの場合、コマセワークは、海底から1m上げて振り出し、数秒間ステイ。さらに1m上げて1~2回振り出してアタリを待つ。

潮が極端に速い時はほぼ海底付近でコマセを振り出すことはある。

反応がなければ再びその位置でコマセを出し、仕掛けの半分ほど巻き上げる。これで反応がなければ海底まで落としてやり直すといい。

2往復もすればビシは空になるので一度、回収。コマセを詰め直して、同じ誘いを繰り返す。

東京湾名物『LTアジ』のキホン 金アジの釣り方とオススメ船宿紹介LTアジ基本のコマセワーク(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)

アタリ・取り込み

アタリを待つ時間は日によって違うため、状況をみて探っていく。アタリがきたら竿をゆっくり立てて、ハリ掛かりさせる。

フッキングを確認したら、一定のスピードで巻き上げる。

アジは口が弱く、口切れしやすいので大アワセは禁物。

水面まできたら、一気に船内へ抜き上げる。

冬季や場所によっては40cm級の良型が交じる。その場合は無理をしないで、船長や仲乗り、周囲の人にタモ取りをお願いしよう。

東京湾名物『LTアジ』のキホン 金アジの釣り方とオススメ船宿紹介金アジの一荷(提供:横浜山下橋・渡辺釣船店)

釣果料理

釣った魚はエラが開く前に、氷で冷やした海水の張ったクーラーへ移し替える。

タタキやフライ、南蛮漬けなどさまざまな調理方法で食すことができるので、鮮度よく持ち帰りたい。

東京湾名物『LTアジ』のキホン 金アジの釣り方とオススメ船宿紹介黄金色に輝く金アジは最高の食味(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

次のページでおすすめ船宿5選を紹介