フカセ釣りだけじゃない 実はとても便利なレバーブレーキの使い方

フカセ釣りだけじゃない 実はとても便利なレバーブレーキの使い方

磯のグレ釣りを始めとしたフカセ釣りにおいて、今やレバーブレーキ付きスピニングリールはド定番のアイテム。大物とのやり取りには欠かせない機能だが、実はそれだけじゃない便利な点があるのだ。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 お役立ち

レバーブレーキのキホン機能

レバーブレーキ付きのスピニングリールが登場して久しいが、まずは基本的な性能と使い方をまとめてみよう。基本的には自転車のブレーキと同じでレバーを強く引けばブレーキがかかるシステムだ。

フカセ釣りだけじゃない 実はとても便利なレバーブレーキの使い方レバーブレーキのレバー(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

レバーを引くとハンドル、ベールが逆回転してラインが出ていく方向になり、反対に押すとベールが巻く方向にのみ回転できるようになる。理由は簡単で、1度ブレーキをかけるためにレバーを引く事により、その後引く指を緩めれば、いつでも道糸を出せるようにしたいためだ。

やり取りにおいて、非常に便利な点は多い。たとえば、代表的な利点が、「片手の操作で糸を出したり、止めたりできる」ところである。本来ならば、スピニングリールで糸を出そうと思えばドラグを緩めるか、逆転できる方向にスイッチを入れておく、ベールを起こしてフリーにする・・・などの方法があるが、どれも両手が必要だったり、瞬時に対応ができない事が多い。

よくある失敗例

その点、レバーブレーキシステムは竿を持つ方の手一つで全ての糸送り操作が可能だ。非常に便利なのだが、注意点としてはレバーを引いた状態、つまり、ベールの逆転が可能な状態にしておくと、すぐにベールが回転して余計な糸を出してしまい糸絡みなどのトラブルになる。慣れてくると取り込んだ後などは、確実にレバーを押し戻して逆転できない方向に持っていくのがクセになるのだが・・・。

もう一つ、慣れないと失敗するケースとしては、魚の引きが強く竿がのされそうになった時。やはり力を込めて竿を持つ。するとレバーを緩めるどころか、しっかりと握り込んでしまって、緩める事ができず、結局は糸が出せないまま竿がのされてジ・エンド。これも慣れてくると、糸を出す調整も身体が覚えてくれるのだが。

元々は自由に糸が出せるので、ドラグ機能は必要なかったのだが、いざという時にドラグが滑って糸を出せる意味もあってか、最近の機種ではほとんどがレバーブレーキ+ドラグ機能が備わっている。

フカセ釣りだけじゃない 実はとても便利なレバーブレーキの使い方ドラグのつまみが目印(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

体勢を立て直すための機能

引きに合わせて道糸を出す・・・と言う操作は魚が突然、突っ込んで竿がのされそうになった時、レバーを緩めて糸を出し、竿の角度や体勢を持ち直すために使う。竿と道糸が一直線になってしまうと竿の弾力が使えず、糸は簡単に切れてしまう。いわば、体勢を立て直すための重要な補助システムと言う訳だ。

フカセ釣りだけじゃない 実はとても便利なレバーブレーキの使い方磯釣りではもはや定番(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

次のページでサビキ釣りへの活用法を解説