磯のグレ釣りを始めとしたフカセ釣りにおいて、今やレバーブレーキ付きスピニングリールはド定番のアイテム。大物とのやり取りには欠かせない機能だが、実はそれだけじゃない便利な点があるのだ。
(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)
シーバスゲームにも浸透
さて、レバーブレーキという優れた機能は、磯のフカセ釣り用として登場したのだが、現在ではルアーでのシーバス用としても広まっている。もちろん、シーバスも大物なのでヒットしてからの暴れ方はハンパじゃないし、突っ走る力も強い。そんなターゲットに対しては、本来の糸を出して体勢を立て直す機能としてのレバーブレーキシステムが非常に役立つ。
実はサビキ釣りにも便利
フカセ釣りやソルトルアーなど大物とのやり取りで特に有効性を発揮するレバーブレーキだが、実は小物釣りなどでも非常に役立つ機能なのだ。筆者がいつも使っているのはサビキ釣り。そう、あの小アジを釣るための波止サビキ釣りである。
この場合は、魚の強烈な引きに対応する・・・と言う意味合いは薄れるのだが、実はタナの微調整、つまり「チョイ出し」がやりやすいのである。底いっぱいのタナを狙う場合は別だが、中層を狙っていて、もう少し仕掛けを沈めたい時、レバーを少し緩めて竿を上げ、竿を上げた分だけ糸を出す。こうする事で沈めたい分だけ片手で糸を送る事ができる。
実はサビキ釣りだけではなく、広いタナを探りたいスピニングリールを使ったイカメタルなどでも同じ事が言える。
巻き過ぎた時にも役立つ
それだけではなく、長い仕掛けの上の方のハリに魚が食いついた時、竿を立てた時に魚が上の方にいってしまうシーンがよくあるのだが、この時も「あっ、ちょっと巻きすぎた」と思った瞬間にブレーキを緩めてほんのちょっと糸を出すだけで取り込みが楽ちんになる。
ちなみにベールを起こして糸を出すと、手を放してしまえばフリーになって糸が出すぎる。スプールを指で押さえて糸を出す場合、スムーズというよりは押さえ方にムラができて、カクン、カクンと段が付いて、ハリ外れを起こす原因にもなる。その点レバーブレーキはスムーズに糸送りができるのでありがたい。
大物が掛かれば本来の機能の出番
もちろん、サビキ釣りに食いついた小アジなどを大物が食った時、やっかいなゲストであるボラが掛かった時などは、本来のレバーブレーキの機能で対処しやすいのはもちろんのことだ・・・。
最近ではレバーブレーキ付きリールも廉価版タイプが出ており、入手しやすくなっているので使ってみれば、新しい使い方の発見、便利な点などが見つかるかも。
<松村計吾/TSURINEWS関西編集部>