晩秋~冬の最強釣法『波止の穴釣り』攻略法 効率良い釣り方を伝授

晩秋~冬の最強釣法『波止の穴釣り』攻略法 効率良い釣り方を伝授

晩秋、そして冬場の海は寒波来襲などで荒れたり、急な水温低下に泣かされたりする時期だ。そんな時に強い味方となるのが、テトラや捨て石などの隙間に潜む根魚を狙った穴釣りだ。ターゲットや狙う場所を知っておけばいざという時のお土産稼ぎにも有効だ。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 堤防釣り

効率の良い釣り方

釣り方は短竿でも長竿でも要領は同じで、基本中の基本は「できるだけ深い穴を探す」である。

視認できる場所で穴を見つけたら、ソッと仕掛けを落としてみる。ここでオモリが浅いタナで止まってしまったら、少し持ち上げては落とすのを繰り返すと、オモリが勝手に転がって深い穴へと落ち込む事がある。穴自体が深くなければ何度落としてもそのままなので、すぐに穴をかえると良い。この見切りが穴釣りには大切な要素となる。

晩秋~冬の最強釣法『波止の穴釣り』攻略法 効率良い釣り方を伝授どんどん探れる広い場所が最適(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

どんどんと移動を繰り返して穴に仕掛けを落とし、深い穴を見つければ少し粘ってみる。ただし、根魚の場合は穴の中に潜んでいればかなり反応は速いので、深い穴に仕掛けを落ちたからと言って長く粘るのも効率が悪い。

穴釣りの特徴は、「1尾釣れれば同じ穴で続けて釣れる事が多い」点だ。おそらく環境の良い、住みやすい穴、隙間には魚が集まってくるのだろう。この時も実は、1尾目もしくは2尾目くらいに大型の魚がヒットする事が多い。おそらくエサを食べる優先順位は大型魚ほど上なのだろうと想像できる。

何尾か釣っていると、その場で釣れる魚が徐々に小さくなってくるので、キープサイズ以下が釣れ出せばその場所は終了として、次の好場を探して移動しよう。
コツとしては、よく釣れた穴は、その時に魚を釣ってしまっても少しすれば新しい魚が入ってくる。それだけ潜みやすい快適な場所なのだろうが、よく釣れた穴の場所を覚えておくと、朝イチに釣った穴で午後からもまた釣れたり、日をかえて次の釣行でも実績のあった穴を手早く探る事で効率が良い釣りが展開できる。

根掛かりの外し方

障害物の中を釣るのだから、根掛かりはつきものである。しかし、ハリとオモリが近い仕掛けの最大のメリットは、根掛かりが外しやすい点である。ハリが障害物に掛かっても、ほんの少し緩めるだけでオモリがハリの下に落ちて、下方向へ引っ張る事でハリが外れる事が多々ある。

穴釣りで万が一根掛かりをしたら、上に引っ張るのではなく、糸を緩めてオモリを落とすのが最優先だ。外れなければオモリを引っ張り上げて落とすのを何度も繰り返す。そうしているうちに外れることが多いものの、掛かった時に力強く引っ張ってしまうと、ハリがガッチリと障害物に掛かってしまう。

少々のことでは外れなくなってしまう。それでも外れなければ、最終的には仕掛けから竿、手元までを一直線にして引っ張って切るしかない・・・。

この先にやってくる厳寒期はもとより、寒波による急な水温低下で一見、海中には生き物の気配すらしない場面でも、穴釣りなら魚が釣れる事も多い。シンプルな道具立てなので、ぜひお試しあれ。

<松村計吾/TSURINEWS関西編集部>