道具をうまく使いこなして魚を釣る満足感は、釣り人しか味わえない至福のひととき。
専用タックルの進化が著しい昨今ですが、あえてセオリー通りのタックルを用いず、正攻法とは少し違う攻め方をしてみるというのも楽しいものです。
今回は私の経験上から、タイラバとイカメタルで共用できるタックルをご紹介したいと思います。
タイラバとイカメタルの共通点とリールの選択
<『グラップラーCT/SHIMANO』より>
タイラバで狙うマダイ、イカメタルで狙うケンサキイカ。
一般的にタイラバはアワセをせず「乗せ」る釣りで、イカメタルは積極的に「掛け」ていく釣りとして知られています。
全く性格の違う釣り物ですが、タックルを比べるとけっこう共通点があります。
まずリールですが、最近ではどちらもベイトタックルが主流で、番手、大きさなど同等のものが多く使われています。
<『炎月 プレミアム/SHIMANO』より>
専用リールは重さが軽くカウンター付きのリールもあり、どちらも手持ちの釣りなので非常に扱いやすくできています。
特にイカメタルは狙いのタナが重要なので、カウンターは重宝します。
ただしPEラインの色でも水深がわかるので、専用リールでなくてもOK。
リールは元々いろんな釣りに使えるので好みや予算に合わせて、けっこう幅広く選べますよ。
ライン選択の共通点
<『G-soul スーパージグマン X8/よつあみ』より>
メインラインはどちらもPEラインで、0.8号が中心です。
PEラインは細い糸を撚り合わせてあり、主流は4本撚りと8本撚りです。
撚り糸が多いほど強度があってラインの断面が真円に近くなり、ラインがガイドを通るときの摩擦も少ないので、スムースに仕掛けを落とせてガイドを通る音も静かです。
8本撚りのほうが高価なのですが、以前より価格が安くなってきていて種類も豊富なので、使用感でいえば8本撚りがおすすめです。
リーダーはフロロカーボン製で3号を3〜4mくらいとり、どちらの釣りでも対応できます。
タイラバとイカメタルは釣り方を考えればロッドを共用できる
タイラバ専用ロッドは魚が食い込みやすいよう全体がしなやかに曲がる胴調子のものが多く、イカを「乗せる」釣り方には使えます。
『炎月SS B610ML-S/SHIMANO』はウェイト100gまでがメインなのでイカメタルのウェイトにちょうどよく、適度な柔らかさでイカを掛けるというより弾かずに乗せてくれるという感じで面白いです。
最近はタイラバでも積極的に「掛け」ていく先調子モデルもあり、軽めのウェイト設定のものならナマリスッテのウェイトにちょうどよいので、掛けアワセることがメインのイカメタルにも適合します。
イカメタル専用ロッドは先調子が多いですが胴は硬すぎることもないので、最近流行りの「掛けてアワセるタイラバ」にも有効です。
浅場での軽いタイラバ用に『セフィアCI4+メタルスッテ B66M-S/SHIMANO』をタイラバに使いましたが、アタリがとりやすくアワセてもそこそこ胴が柔らかいのでバラしにくかったです。
シマノでは釣りものごとに上位、下位モデルの種類があり、どのモデルも共通する調子があるので選びやすいです。
そもそもどちらの釣りも専用ロッドがない頃はバスロッドなどが代用されていたので、楽しみ方も好み次第なところがあります。
それぞれ主流のタックルとは違った釣り味があり、セカンドタックルとして楽しむのにオススメです。
私は専用という言葉にとらわれず多用できることを考えて選びます。
予想通りに使えたときは、自分で釣りを開拓したような満足感が得られます。