11月も中旬にさしかかり、グレ(メジナ)釣りファンは、居ても立ってもいられない季節になってきました。仕事をしていても週末の天気が気になって仕方ない。風の強さ、向き、波の高さなどスマートフォンとのにらめっこがなかなか終わりません。
紀北、中紀エリアは40cmオーバー有望
同様に各釣り場の釣果も気になってくるところですが、残念ながら私のホームグラウンドの南紀の各釣り場は、黒潮が離岸しておりグレの目立った釣果はどこの釣り場でも出ていません。
南紀の釣り場はこれから水温が下がると、寒グレ最盛期に入っていき良型のグレが期待できますが、まだもう少し先のことです。
一方、同じ和歌山でも中紀エリアより北部では例年、水温の残っている年内はグレ釣りが可能で、年が明けると水温が下がり切ってしまいグレが食わなくなってしまいます。
なので、水温のある年内は紀北、中紀エリアをメーンに、年が明けると南紀エリアをメーンにグレ釣りを行うのが私の例年のスタイルです。
最近では、紀北、中紀エリアは温暖化のためか、中型グレの数釣りや40cmオーバーのグレが釣れることもめずらしくなく、高確率で尾長グレの40cmオーバーが釣れる釣り場もあります。
今回、ご紹介させていただく「金山崎」は、海南市下津町に位置しており、周辺には釣り公園や昔から地元の釣り師に愛されている波止場が多くあります。
金山崎は別荘地の中にあるため、周辺の住民の迷惑にならないように、駐車には十分に注意しましょう。
駐車スペースから釣り場までは徒歩で10分弱です。
薮の中を歩いていくため滑りやすいので、滑り止めのついた磯ブーツや磯シューズを必ず着用するようにしましょう。
当然のことですがライフジャケットも必ず忘れずにしましょう!
まきエサでグレを浮かせて釣るイメージ
グレ、チヌが濃い金山崎ですが、アオリイカも非常に濃いので、エギングの用意をしておけば期待できます。
また、北西風には強い釣り場ですので、この時期でも安心してサオを出すことができます。
釣り場は決して広大ではありませんが、4、5人でサオを出すことは可能です。
水深の浅い釣り場のためか、オセン(スズメダイ)が非常に多く、まきエサでオセンを足元に引き付けておく必要があります。
グレは沖の沈み根に付いているのをまきエサで浮かせて釣るイメージです。
遠投は20~30mほど沖を釣る感じです。
まきエサはこぼさずに仕掛けへダイレクトに打っていくようにしましょう。
釣り座は海に向かって、左側の方が水深があり、右に向かうほど浅くなっていきます。
狙うタナはだいたい1~1.5ヒロで、たとえさしエサが取られなくても浅ダナで粘ることが、グレを釣る1番の近道です。
込み潮で左から右前方に流れる潮が、釣果が一番出る潮となります。
この潮が流れる場合、多少オセンが沖に出ていようがグレが先に食ってきます。
阪和自動車動下津ICを下車。県道166号線を西に進み167号線に接続。167号線を10分程進む。