お盆を過ぎて朝晩に吹く風はいくらか涼しく感じられるようになってきた。こうなると気になるのが、河口のハゼの様子。そろそろいい型のハゼが釣れだす時期なので、8月25日の15時から17時までの約2時間、京都・舞鶴の伊佐津川でサオを出した。まだまだ小型が多かったが、アタリ連発でキープは20匹超。楽しいひと時を過ごすことができた。
(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・中西)
アジングタックルでエサハゼ釣り
当日はお昼に自宅を出発し、バイクで京都・舞鶴の伊佐津川に向かった。途中の釣りエサ店でアオイソメを500円分購入し、現地には15時前に到着。釣り場を見ると、前回訪れた時とはかわっており、砂で水深がかなり浅くなっていた。
いつもサオを出す橋の下は浅すぎて魚影も確認できなかったので、少し下流の深場の様子を見に行く。こちらにはハゼの姿が見えたので、とりあえずここでサオを出すことにした。
この日のタックルは、アジングロッドにフロロ3lbを巻いた1000番のスピニングリールを使用。仕掛けはラインの先にハリを結び、ハリの30cmほど上にガン玉5bを打っただけのシンプルな仕掛けだ。
開始早々アタリ連発
準備ができたところで早速キャスト。着底を確認して巻き寄せると、早速プルプルと魚信が伝わってきた。「いるいる!」と軽くアワせると、手応えが消える。ハリが大きくて掛からなかったようなので、そのまま少し巻き寄せると、再度プルプルとハゼの反応。「今度こそ!」とアワせるが、やはり抜けてしまった。どうもハゼはかなり小さいみたいだ。
いったん仕掛けを上げてみると、エサは少し小さくなったが、かえなくてもまだ釣れそう。なによりいきなり仕掛けをかえるのが面倒だったので、とりあえず1匹釣ることを優先して、再度キャスト。
しかしやはりアタリは頻発するがハリに乗らない。
これでだめならハリをかえようと決意しての1投、ようやくブルブルとサオ先を震わせて1匹目が姿を現した。10cmほどであったが、ようやくの1匹はやはりうれしい。写真を撮って、ついでにハリを小さくして仕切り直すことにした。
ポイント移動でサイズアップ
再開しようと川を見ると、さっきまで釣っていた場所がどんどん干上がってきている。潮が引いてきたようだ。干潮時刻を確認してこなかったのを思い出したが、いまさらどうしようもない。
さらに河口よりの水深のあるポイントへ10mほど移動し、仕切り直すことにする。「ハゼは上げ潮時がいい。」とよく言われるので、さっきのハゼが最初で最後の1匹になるかもしれないと不安になりながらキャスト。
しかし、着底してイトふけを取ると、いきなりプルプルとアタリが出た。そして、仕掛け変更がよかったのか、アワせると小気味いい手応え。少しサイズアップした12cmが飛び込んできた。
魚影は濃いし食い気もあるようで一安心。このまま潮が引くのであれば、それに合わせて移動するつもりでクーラーとタックルバックだけの軽装でキャストを繰り返した。
しかし30分もしないうちに今度は潮が満ちはじめる。潮の動きはよくわからないが、ともかく水深が浅くなった状態でも地面が見えていなかった場所を中心に狙うと、ほぼ1投1匹で釣れてきた。小型のリリースサイズも多かったが、10cmほどのキープサイズだけでも20匹以上の釣果を得て、午後17時に納竿とした。
最後はアオリを狙って白杉へ
この後、ポイントを同じ舞鶴の白杉に移動して新子アオリイカの調査をしたのだが、こちらは全くの空振り。しかし、エギングの傍ら残っていたアオイソメをエサに置きザオにしていたら、納竿間際にメゴチがヒット。1匹お土産を追加して、19時半に帰途に就いた。
<中西/TSURINEWS関西編集部>
伊佐津川橋下