PR イカメタルステップアップ解説 リグ選択とフォールアクションで釣果に差

イカメタルステップアップ解説 リグ選択とフォールアクションで釣果に差

マイカ(ケンサキイカ)シーズンたけなわの福井県若狭湾では、1日100パイの釣果も上がっている。そこで今回は、株式会社オーナーばりの協力のもと、マイカゲームの基本となる「フォールアクション」と「リグの選択」に的を絞り、福井県敦賀沖で実釣を通して攻略術を紹介していこう。

福井県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

エギング&イカメタル ソルトルアー

枝スの長さでのリグ使い分け

続いて、釣果の明暗を左右するリグの話。様々なタイプのものが発売されているが、各タイプの使い分けは以下のようになる。

a.ショート枝スタイプ(枝ス長1~5cm)

潮が緩い場合や、積極的に誘い、掛けていくスタイルに適合。触れるような小さく短いアタリが多い場合にもお勧め。

b.スタンダードタイプ(枝ス長10~15cm)

標準的な仕様で、汎用性に富む。事前情報が少ないなかで、状況を見たいときもお勧め。

c.ロング枝スタイプ(枝ス長20cm~)

潮流がある程度速いときや、ふわふわとした誘いが有効な場合に適合。ドロッパーへの反応が渋いときなどに効果的な場合もある。

耐力イカリーダー「100S/L」「150S/L」

当日の実釣において、今永さんは同社のリグ「耐力イカリーダー/150S」(枝ス長5cm)を最初に選択。当日は、積極的に誘って釣っていく作戦であることや、夏の日本海特有の2~3枚潮で、枝スが長いと絡む可能性があったからだ。

イカメタルステップアップ解説 リグ選択とフォールアクションで釣果に差「耐力イカリーダー」(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版編集部)

枝間の距離でのリグ使い分け

枝スの長短以外にも、鉛スッテからドロッパーまでの枝間の長短も仕掛け選択の大切な要素。以下のような使い分けを行う。

1.ロングタイプ(枝間100cm以上)

タナを絞る前に広く探りたい場合や、マイカのタナが縦に広いとき。

2.スタンダードタイプ(枝間80cm~100㎝)

標準的な仕様で汎用性高い。

3.ショートタイプ(枝間80cm未満)

ベタ底狙いなど、狭い範囲でアピールしたい場合や、キャストして探るときに最適。

フィールド生まれのオーナーばりのリグのラインナップは、まさにこれらの用途に幅広く対応している。

お買い得ながらラインナップは本格的な「イカメタルの基本」もおすすめ。

イカメタルステップアップ解説 リグ選択とフォールアクションで釣果に差お買い得な「イカメタルの基本」(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版編集部)

鉛スッテ&ドロッパーのカラー選択

スッテの重さの選択は、船長がアナウンスする推奨重量でスタートするが、カラーについては特に指定はない。「昨日は〇〇色がよくアタりました」と併せて伝えられることも多いが、日ごと、時間帯ごとに効果的な色は変わることもよくあるので、その日のマイカの嗜好を探ることが大事だ。

イカメタルステップアップ解説 リグ選択とフォールアクションで釣果に差DRAW4(ドローフォー)ドロッパーには2.5号が適合(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版編集部)

何色が効果的か様子を見る場合、今永さんが推奨するのが、鉛スッテとドロッパー、それぞれ「色の違いのメリハリをつけた組み合わせ」にする方法だ。アピールの強い派手なカラーと、地味(ナチュラル)なカラーを選択し、試釣の結果、優先的に捕食してきたほうの色に鉛スッテ、ドロッパーのカラーを統一すれば、ベストな効果が期待できるというわけだ。

今回、今永さんはレベルスッテ「青×黄(アピール系)」に、ドロッパーは同社のエギ「DRAW4(ドローフォー)」の「ブラウン/ゴールド(地味系)」を組み合わせてスタートすることにした。

イカメタルステップアップ解説 リグ選択とフォールアクションで釣果に差最初は色相の異なるカラーどうしを組み合わせる(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版編集部)

次のページで実釣レポートをお届け!