伊藤さとしのプライムフィッシング【バランスの底釣り・応用編2】

伊藤さとしのプライムフィッシング【バランスの底釣り・応用編2】

今回のテーマは「バランスの底釣り・応用編」。おもに野釣りでは平たんな底で釣りができることはまれ。底には草や藻がはえていたり急なカケアガリがあったり。そこで今号はそれら水生植物があるような底で、しかも振り切りでしかエサ打ちができないことを想定して、釣りの展開を考えてみる。

アバター画像 TSURINEWS編集部

ヘラブナ釣り 淡水の釣り

今回のテーマ

前回はバランスの底釣り・基本編と題して、おもに竿いっぱいのチョウチンで底がとれることを前提に話を進めたが、今回はそのような縛りはなし。たとえば竿21尺で水深1本半の逆カケアガリの底みたいな、難易度の高い底釣りがテーマだ。

 

伊藤 さとし

「そういうシチュエーションってやはり野釣りが多くなるよね。しかも底が平たんではなく凹凸があったり、草や藻が生えていたり。

だから今回は各場面ごとにテーマを決めて、その対応策を考えてみよう。」

 

ではさっそくですが、地底に藻や草がある所の底ダテとタナ設定、そして釣り方、その解決策やアドバイスをください。

地底に藻や草がある所の底ダテ

伊藤さとしのプライムフィッシング【バランスの底釣り・応用編2】(作図:週間へらニュース編集部)

 

伊藤 さとし

「まずはタナ取りゴムを付けていつもどおりに底ダテをする。すると障害物があれば、沈下中にタナ取りゴムが止まったり不自然な動きをしながら沈んでいくと思うんだよね。」

 

何もなければスムーズに沈むはずですからね。

伊藤 さとし

「不自然だということは底に何かがある。

まずはこのことを頭に入れておいて、とりあえずはタナ取りゴムが静止(沈下が止まった)した位置で水深の目印となるトンボを道糸に付ける。」

 

エサ落ち目盛をトンボに合わせて空バリで打ち込むわけですね?

伊藤 さとし

「いや、違う。次にすることはもうエサ打ちだよ。空バリなんかで打つ必要はない。これからハリに付けるであろうエサよりも若干重く(大きく)して、もう一度底ダテをし直す。

この時は落とし込みがどうのなんて気にせずに、自分が今日一日やるであろう振り込み方法で、そのまま打ってみる。」

 

つまりタスキ振り(回し振りを含む)で打つと決めているなら、それと同じ方法で振り込むわけですね。

伊藤 さとし

「そういうこと。何なら、前段階で紹介したゴムを付けての底ダテは省いてしまっても構わない。」

 

えっ?ではエサで底ダテしろと?

伊藤 さとし

「そういうこと。であればトップが沈まないと底ダテにならない。
だから若干重め(最低でもトップが沈む質量)のエサを両バリに付けて打ち込むんだ。」

 

なるほど。でもなぜ、エサなのですか?

伊藤 さとし

「正確な底ダテができない以上、ゴムを付けての底ダテは意味をなさないからだよ。
であればこれから実際に釣るエサに近い質量と振り込み方法で底ダテしたほうが、少しでも釣れるタナに近づけるからね。」

 

つまり正確なタナではなく、釣れるタナに導くための前段階?

伊藤 さとし

「そういうこと。いい答えだね!」

エサ打ち

ではエサによる底ダテが終わったとして、次は実際にエサ打ちですね。

 

伊藤 さとし

「そう。そしてここからがとても重要。
では、打ち込んだあとのウキのトップを見てみようか。すると多くのケースでナジミ幅が出ていないと思うんだ。」

 

つまりタナがベタになっている?

伊藤 さとし

「それもあるけど、エサがどこに着底してるか分からないってことだよ。

底ダテした位置と同じポイントに打ち込めてないのかもしれないし、たとえオモリは同じ位置に着水していても、その後のハリスの着水が異なっていれば、若干でも底ダテした位置とはズレてしまうからね。」

 

なるほど。

伊藤 さとし

「しかも草や藻の生え方が底ダテした位置と異なれば、それだけでナジミ幅が変わってしまうしね。

だから次にすべきことは、できるだけナジミ幅が深く入る地点を見つけることだよ。しかもナジミ途中に何の突っ掛かりもなく、スムーズに入っていく着水点。

これがもし見つかれば、その後の釣りをかなり優位に進められるよ。」

 

つまり、藻穴や草のすき間ってことですか?

伊藤 さとし

そうだね。周囲には藻があるけど、エサ打ち点にはない。もしこれが見つかったら、ほぼ大釣りは間違いない。

だけどね、それが簡単には見つからないんだよ。それに藻穴を探している時間がもったいないってこともある。

だから次回は藻や草の穴、またはその横などの平たんなポイントが見つからない場面を想定して考えてみようか。」

 

わかりました!

伊藤さとしのプライムフィッシング【バランスの底釣り・応用編2】悪条件の理解すればこの通り(撮影:週間へらニュース編集部)

次回もバランスの底釣り・応用編です。

【バランスの底釣り・応用編①】から読む

<週刊へらニュース 伊藤さとし/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース版』2019年月日号に掲載された記事を再編集したものになります。