日中ナマズゲーム『デイナマ』のキホン徹底解説 田んぼに水入ると好機

日中ナマズゲーム『デイナマ』のキホン徹底解説 田んぼに水入ると好機

田んぼに水がはいるころ、いよいよナマズゲームの盛期が始まる。ここでは忘れがちな基本中の基本を解説する。釣行前の参考にしてほしい。

アバター画像 TSURINEWS編集部

ルアー&フライ ナマズ

クリアウォーターとマッディウォーター

日中ナマズゲーム『デイナマ』のキホン徹底解説 田んぼに水入ると好機できるだけ音をたてないように

クリアウォーターとマッディウォーターの違いだが、魚のポジションはクリアウォーターのほうがカバーにより深く入り込む傾向にある。しかしながら、奥に入り込む距離については、さほど大きな違いはないと思う。

具体的に、マッディなら頭だけカバーに隠れるクリアなら、しっぽだけ見える。その程度の違いであると認識しても構わないと思う。デイで新規開拓する場合だが、やはり魚の確認しやすいクリアウォーターのほうが、視認性の面で開拓しやすい。

アプローチに関して、歩き方は極力意識しよう特に小石が多い砂利道は、細心の注意が必要。できるだけ音を立てずポイントに入ろう。透明度の違いと、音の伝わりやすさとの関係はないのでご注意を。

ルアーのトレース方法

ルアーのトレース方法だが、前者の場合は、よりカバー寄りにトレースすることが必要になる

また、魚の位置を確認できている場合は、着水音をソフトにしたうえで、控えめなアクションでリトリーブを開始させる。魚との距離が詰まった時点で、ルアー本来の動きを演出し、存在に気付かせて、バイトに持ち込んだほうがいいだろう。

直接、魚の目の前にプレゼンテーションする方法もあるが、どちらがいいのかはケースバイケース。

クリアウォーターでの食わせ方

とくにクリアウォーターにおいては、長い距離を追わせるより、できるだけ短い距離で食わせたほうがルアーへのバイトが深くなる傾向にある。可能な限り、その距離を短くさせてヒット率を上げる作戦だ。

同時に、激戦区であれば、カラーのセレクト、音の有無にも気を配るのも手段。激戦区では、「ゴーストカラー系」や、「サイレントモデル」にアドバンテージがある。

マッディウォーターの食わせ方

マッディウォーターでは、目視で魚を確認して狙うのは難しいので、河川の形状変化や、流れの変化、水深の変化に気を配りながら、巻きのスタイルで効率よく攻めるのがセオリー。また、リトリーブ中に付近のカバーが動いたら、要チェック。できれば、ダブルフックに交換したルアー(ウィードレス性能の高いトップ系)に交換して、カバーの際、もしくはカバーの中をダイレクトに撃つのが効果的。

ただし、クリアウォーターに比べ、カラーセレクトに関しては、さほどシビアではなくなる。

アップクロスとダウンクロス

流れの強弱が多少関係してくるが、デイ、ナイト問わず、ダウン方向(下流方向)にルアーを投げるのがセオリー。

どちらかと言えば、ルアーの動きを見切って追わなくなるのではなく、ルアーの存在を見失うことで、チェイスを諦めてしまうことが多い魚。

したがって、特に流れの速い河川でのアップストリームキャストは、ルアーが流れに乗るぶん、ポイント通過速度が速くなる。そして、ルアーをしっかりアクションさせるためには、ファーストリトリーブが必要となり…捕食が下手な魚のアタックを、アングラー自らミスさせる方向へ誘発させていることになる。

ミスバイト後にセカンドバイトさせるためにはルアーをつねに魚の前方に位置させることが必要。それを容易にできるのが、ダウン方向へのキャストになる。

ただし、明らかに魚のポジションが判明しており、確実にヒットに持ち込みたいと考えた場合は、流れを利用し、ルアーをドリフトさせることが有効ルアーの存在を消しながら上流方向からルアーを投入して、魚との距離が詰まった時点でルアー本来の動きを演出させる方法は、確実に魚をルアーにバイトに持ち込むための必釣テクニック

これはクリアウォーターでのアプローチと同じ考え方なので、流れに乗せるアップ方向のアプローチが有効となる。

また、弱い流れの場合、流れに対しクロス気味にアプローチする際は、アップ、ダウンはさほど気にしないでいいと思う。

次ページでナマズの飼い方を紹介