酒蒸し、味噌汁、炊き込みご飯。採れたての貝で作る定番料理はどれも美味しいですよね。1kg、2kg。いや3kg、5kg、or more。たくさん採れたら、色々な変化球料理?を作ってみましょう!
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
まずはズドンと直球
有料の潮干狩り場等、お持ち帰りの制限は大抵1人2kgが目安。とはいえ、慣れていないとこれが結構大変。家族3人合計2.5kg。初めのうちはこの位が妥当なのかなと思います。定番料理でいきましょう!

酒蒸しは定番であると同時に、基本でもあります。これにバターを加えればアサリバターになるし、貝殻取ったものを使って味を加えご飯を炊けば、炊き込みごはんにも。ショウガ、ニンニク、ネギ等、好みに合わせたアレンジを!

ただ注意点も一つ。貝殻付きの貝料理で高価なフライパンは使わないこと!何も知らない駆け出しの頃、筆者は買ったばかりのティファールのフライパンを駄目にしてしまったことアリ。無論その後、妻との間に険悪な空気が漂ったことは言うまでもありません。

お酒が好きならツーシームも
直球に近い変化球。今期ジャイアンツに移籍した田中選手が縦と横の2種類のツーシームを駆使してメジャーで大活躍しましたよね。

浜焼きは準備の大変さが若干あるものの、素材の味を楽しむにはうってつけ。大アサリやホンビノス貝が採れた時はおススメです。ただし、写真にあるサルボウガイは避けた方がいいかも。この貝、網の上でなかなか開いてくれないんです。

続いてカットボール!
3人で4kg、5kg。「食べきれないからお隣さんに半分あげよう」なんていうのももちろん一案ですが、お隣りさんは必ずしも貝が好きとは限りません。ここは直球に続いて、ドジャースの山本投手のような、キレのあるこの球種をためしてみましょう!

意外と大変そうで、実は簡単な貝料理の一つにアクアパッツァが挙げられます。料理が好きな釣り人なら頷いていただけるのではないでしょうか(笑)。作り方は、ウロコと内臓処理をした魚と貝を白ワインで蒸すだけ。両者の相乗効果でより美味しく、そして何より「映え」ます。ただし、「映え」を意識するなら、写真のような黒い魚よりも赤い魚の方がいいかもしれません(って今気づきました)。

春キャベツのパスタも我が家では人気の一皿。シンプルなこちらも無論作り方は簡単です。逆に佃煮はやや手間がかかりますが、保存が効く点が◎!二枚貝から巻貝まで、幅広く応用できるという点も◎◎です!
