遠州灘に面し、多種多様な魚種が狙える釣りのメッカとして知られる静岡県・御前崎沖。表層から中深海まで、上はキハダマグロやブリ、カンパチをはじめ、シマアジ、ウメイロ、イサキ、ヒメダイ、アオダイといった美しくおいしい魚たち、潜ればアマダイやカサゴなどの根魚やハタ類などの大型魚が出迎えてくれる。アングラーにとってロマンと憧れが広がる玄関口だ。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

ジギングでもヒット連発
一方で左舷トモの乾さんはジギングに集中。ウロコジグやディープライナーのVibを駆使し、オニカサゴやウッカリカサゴを次々とヒットさせ、クーラーボックスの隙間をさらに赤く塗りつぶしていた。

御前崎沖では、100〜300g程度のジグを準備しておけば、さまざまなポイントに対応可能。さらに金洲やマリンロボを攻略する場合は、400gくらいまで準備しておくと。大型の魚ともコンタクトしやすくなる。チャレンジする際はぜひ準備していくことをお勧めしたい。なおジギングをする場合は予約時に伝えておこう。
釣り方としては、スロージギングが主体。張りのあるロッドでしっかりジグを跳ね上げ、フォールで食わせることを意識しよう。
今後のシーズンと御前崎の魅力
この日は根魚中心の五目釣りとなったが、御前崎沖では近場五目、アマダイ五目、泳がせ釣りをはじめジギング、タイラバといった多彩な釣り方と豊富な魚種により、これからの季節一層楽しみが広がる。
おいしい魚たち、そして雄大な海。初心者からベテランまで心躍る体験を提供してくれるこの魅力的な海域を、輝風丸でぜひ体感してほしい。

最後に船酔いで苦しむ私を気にかけてくれた乾さん他、同船した皆さんからも温かい声をかけていただき、感謝でいっぱい。この場を借りて、あらためてお礼申し上げたい。再び御前崎沖で会えることを楽しみにしています。
<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>
輝風丸

漁師から船長へ。23歳で一本釣り漁師として独立。農家と兼業しながらキャプテンとして輝風丸を操舵。御前崎港から金洲周辺の漁場を駆け巡り、大型青物から中深海、エサからジギングまで楽しめる釣り船として若者にも人気の遊漁船。