「電車に乗ると釣具を安く購入できる?」JREポイントでポイ活のススメ

「電車に乗ると釣具を安く購入できる?」JREポイントでポイ活のススメ

電車に乗るだけでポイントが貯まり、それを釣りに活用できると聞いたら驚く人も多いだろう。ポイ活が趣味の筆者にとって、これはまさに一石二鳥の方法。この記事では、モバイルSuicaを使って効率的にJREポイントを貯め、そのポイントを釣りに活用する方法を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

お役立ち その他

実際にどれくらいJREポイントが貯まった?

筆者の場合、

・週に2回出社の際に電車を利用(定期券は未使用)
・週1〜2回の釣りで電車を利用
・チャージにはビューカードスタンダードを利用
・店頭や飲食店での決済はモバイルSuicaに集約

これらの利用で『年間約12,000ポイント』を獲得している。

「電車に乗ると釣具を安く購入できる?」JREポイントでポイ活のススメできるだけモバイルSuicaの決済を心がける(提供:PhotoAC)

このポイントを活用すれば、

・船宿利用1回分
・エリアトラウトの1日遊漁料2回分
・リール(アルテグラやフリームスなど)の購入

といった用途に充てられる。ポイントが貯まる仕組みを一度整えれば、日常生活の中で自然と貯まっていくため、活用しない手はない。

手続きは面倒?

このポイ活最大の難所は、モバイルSuicaの利用開始とJREポイントとの連携作業だ。この手続きで挫折してしまうとJREポイントを貯めることができない。

ここからは、その2つの手続き方法を簡単に説明していく。

モバイルSuicaの利用方法

モバイルSuicaを利用するには、スマートフォンに対応アプリをダウンロードし、アカウントを作成する。クレジットカードや現金チャージで残高を追加すれば準備完了だ。

交通機関や店舗でスマホをかざすだけで決済ができる。Androidはおサイフケータイ機能、iPhoneはApple Payに対応している必要がある。

JREポイントとSuicaの登録方法

1. 登録対象の確認
ご本人名義のSuicaのみ登録できる。無記名のSuicaや記念Suicaは登録不可。

2. ログイン
JRE POINT WEBサイトにログインする。

3. カード管理ページへ
マイページの「登録カード管理」を選択する。

4. Suicaの登録開始*
「Suica」の項目から「Suicaを登録する/追加する」を押す。

5. Suica ID番号を入力
登録するSuicaのID番号と必要事項を入力する。スマートフォンからの場合、カメラでID番号をスキャンすることも可能。

6. 登録内容の確認
入力内容を確認し、「登録する」を押して手続きを完了させる。

7. 登録完了
完了後、登録完了メールが送られるので確認する。

※登録可能なSuicaは最大20件。

電車に乗って貯めたポイント釣りに活用しよう

モバイルSuicaとJREポイントを活用することで、日常の移動や買い物が釣りの費用を支える力になる。特に、電車利用やSuicaでの決済を意識するだけで効率よくポイントを貯められる。

釣り好きな人にとって、限られた予算内でより多くの釣りを楽しむための手段として、モバイルSuicaでのポイ活は良い手段だ。JREポイントの仕組みを理解し、ぜひ釣りライフに取り入れてみてほしい。

「電車に乗ると釣具を安く購入できる?」JREポイントでポイ活のススメ電車釣行でもモバイルSuicaが役立つ(提供:TSURINEWS編集部・藤田)

<藤田浩平/TSURINEWS編集部>

「釣り好き歓迎」求人情報求人情報を掲載希望の方はコチラ

さらに求人情報を見る