「電車に乗ると釣具を安く購入できる?」JREポイントでポイ活のススメ

「電車に乗ると釣具を安く購入できる?」JREポイントでポイ活のススメ

電車に乗るだけでポイントが貯まり、それを釣りに活用できると聞いたら驚く人も多いだろう。ポイ活が趣味の筆者にとって、これはまさに一石二鳥の方法。この記事では、モバイルSuicaを使って効率的にJREポイントを貯め、そのポイントを釣りに活用する方法を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

お役立ち その他

電車に乗るだけのポイ活がある

釣りのほかにポイ活が趣味の筆者は、日々の生活の中でポイントを貯めて釣りにも利用している。限られたおこづかいで釣りを楽しむアングラーにとって、ポイ活は強力な味方だ。

今回紹介するのは、電車に乗るだけでポイントを貯められる「モバイルSuica」を使ったポイ活の方法。この簡単な仕組みで、趣味の釣りをさらに充実させるコツを伝授する。

JREポイントとは

JREポイントは、JR東日本グループが提供するポイントサービス。Suicaの利用や定期券購入、駅ナカ店舗での買い物などでポイントが貯まる。

特にモバイルSuicaを利用することで、

・チャージ
・在来線利用
・新幹線利用
・定期券購入

といった場面で高還元率でポイントを獲得可能だ。日常生活や買い物で効率的にポイントを貯められるため、JR東日本を利用する人にとって非常に便利でお得なサービスとなっている。

「電車に乗ると釣具を安く購入できる?」JREポイントでポイ活のススメJREポイントを貯めるならモバイルSuica(提供:TSURINEWS編集部・藤田)

貯まったポイントを釣りに活用する方法

JREポイント最大の特徴は、ポイントをモバイルSuicaにチャージできる点だ。Suicaで決済できる店舗であれば、どこでも利用可能。

筆者は、冬にエリアトラウトを楽しむ際、遊漁料をモバイルSuicaで支払うことがある。また、Suicaが使える釣具店では新たな釣具の購入にもJREポイントを活用できる。釣りをより手軽に楽しむための強い味方となっているのだ。

JREポイントを貯める方法

モバイルSuicaを使ってJREポイントを貯める主な方法は以下の4つだ。

・在来線に乗る
・新幹線に乗る
・定期券を購入する
・モバイルSuicaにチャージする

筆者は、1と4を活用して効率的にポイントを貯めている。

在来線でモバイルSuicaを使う

モバイルSuicaを使うと、在来線やバスの乗車運賃に応じてポイントが貯まる。通常のSuicaでは200円につき1ポイントだが、モバイルSuicaなら50円につき1ポイントと還元率が高い。

通勤・通学の定期券区間外を利用する際や、非定期券利用の場合にポイントが貯まりやすいのが特徴だ。

モバイルSuicaにチャージ

クレジットカードを紐づけてモバイルSuicaにチャージすると、チャージ分のポイントも還元される。モバイルSuicaへのチャージにおすすめのクレジットカードは以下の3つ。

・JRE CARD
・ビューカードスタンダード
・ルミネカード

これらのカードはモバイルSuicaへのチャージで1.5%の還元がある。年会費や他のサービス内容が異なるため、自分の生活スタイルに合わせて選ぶと良いだろう。

次のページで筆者が年間で貯めたポイントを発表!