9月に入ってにわかに盛り上がりを見せているアオリイカ。日本海の遊漁船でも、マイカよりアオリイカの釣果情報が目立つようになってきた。そこで今回は大人気のティップランエギングについて、基礎から紹介してみたい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)
釣り方
実釣だが、まずエギを真下に落とし確実にボトムを取る。これをしっかり行うには、出ていくラインの動きに集中すること。放出されるラインが一瞬止まったり、出る速度が遅くなったりすれば着底の合図だ。
着底を確認したら、素早くリールのベールを返し、細かくストロークの短いシャクリを3~8回入れる。そしてピタッとステイ。このステイさせてから、5秒以内にアタリが出ることが圧倒的に多い。
注意したいのが、シャクリからステイに移る際に、不自然にエギをフォールさせてしまうこと。シャクリを入れた瞬間は、ティップは最上点にあるがここで止める。ここでスッとティップを下げると、エギが最後に沈み込んでイカが警戒心を抱いてしまう。
注意すべきは、シャクリを入れるときのティップのスタート点と最上点。できるだけティップを下げた状態からシャクると、最上点にきたときにちょうど見やすい位置になるように調整するのだ。
これが最上点が自分の目線より高いと、どうしてもステイに移行するときにティップを下げてしまう。こうなるとエギが不自然に沈み込んで、ヒット率がガクンと落ちてしまう。
アタリ&取り込み
アタリの出方はさまざま。ティップがクイッと引き込まれたり、コツンとたたかれたり、フワフワ揺れたり。中でも特徴的なのが曲がり込んでいるティップのテンションが抜けて、フワッと戻るアタリ。これはイカがエギを抱いて手前に泳いでくるため、テンションが抜けてティップの曲がりが戻ってしまう。
アタリが出れば即アワセが基本。ズシッと乗ったら強引に巻かず、一定の速度でリールを巻き取る。ポンピングはNG。エギのカンナはカエシがないので、テンションが抜けるとバレてしまうためだ。
もしアタリが出て掛からなくても、再度底まで落とし込んで同じ回数シャクり上げてくる。カンナに触っていなければ、再び抱いてくることもある。
取り込みはサイズが良ければ、船長にタモ入れしてもらう。抜き上げられそうなら、リーダーを持ってそっと抜き上げよう。イカは刺激を与えないようそっとバケツかイケスに入れる。もしスミを吐かれてデッキが汚れてしまったら、バケツの海水で乾く前に洗い流そう。乾くとスミの汚れは取れなくなる。
持ち帰り
釣ったアオリイカはジッパー付きの袋に入れ、しっかり冷やして持ち帰ろう。注意したいのは、氷に直接当てないこと。冷やしすぎるとイカが白くなるし、真水がイカの表面に触れると浸透圧の関係でブヨブヨになってしまう。
マイカやスルメイカも同じで、よくトレイにきれいに並べてクーラーに収納しているシーンを見たことがあるかと思う。あのトレイも効率よく冷やし、なおかつ氷が溶けた水に当たらない工夫なのだ。もちろんアオリイカも同じようにトレイに並べてもいいが、そこまでは……という人はジッパー付きの袋で十分だ。
<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>
「Temu」で釣具をお得に購入!(PR)
釣具を安く揃えたい方におすすめなのがTemu。ロッドやリール、ルアーなど、豊富な商品がリーズナブルな価格で購入できます。定期的にセールや割引も実施。
今ならリンクからのアプリダウンロードで【15,000円分の割引クーポン】がもらえます。お得なショッピングを楽しんでみてください!
クーポンリンク:https://temu.to/m/unzazjlhyfh