沖堤防でのサビキ&投げ釣りで小アジとピンギスが連発【大阪・泉佐野一文字】

沖堤防でのサビキ&投げ釣りで小アジとピンギスが連発【大阪・泉佐野一文字】

2024年8月17日、泉佐野一文字でシロギスの釣果情報を見て私(筆者)も旬の魚を狙って釣行。朝マヅメのサビキ釣りの釣果と合わせて、小アジとピンギスの二桁釣果に恵まれた。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

アバター画像
伴野慶幸

へっぽこ釣り師の伴野慶幸です。尼崎~垂水間の渡船利用の沖堤防 がメインフィールドです。

×閉じる

堤防釣り 海釣り

泉佐野一文字でシロギスが好調

2024年夏、泉佐野一文字に渡す葵渡船の釣果情報にシロギスの数釣り情報が掲載された。例年にない酷暑で訪れる釣り人の数は少ないものの、常連は旬の釣り物を知っていて釣果を上げている。

船長に様子を聞くと「船着き場6番か1番で数は釣れているけど、ピンギス(※10cm級の小さいサイズのシロギスの俗称)ばかりやね」と、サイズは物足りないものの釣況はまずまずの様子。そこで8月17日に釣行を決めた。

沖堤防でのサビキ&投げ釣りで小アジとピンギスが連発【大阪・泉佐野一文字】泉佐野一文字略図(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

深夜2:30に現地入りしたが、先客が一人一個の荷物を乗船場の並び列に整然と置く暗黙の「荷物置きルール」は、青物の多客シーズンと違って発動しておらず、私が1番乗りとなった。

沖堤防でのサビキ&投げ釣りで小アジとピンギスが連発【大阪・泉佐野一文字】泉佐野漁港から出船する葵渡船(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

4:10に船長の指示による乗船が並び順に始まったが、始発便に乗船したのはわずか10人ほど。北端の1級ポイント赤灯台周りは、私が独占して釣り座を構える夢のようなスタートとなった。

沖堤防でのサビキ&投げ釣りで小アジとピンギスが連発【大阪・泉佐野一文字】1級ポイントの赤灯台周りを独占(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

泉佐野一文字の形状と船着き場などは略図のとおりだが、詳しい解説は、以前の投稿をご覧いただきたい。

竿下サビキ釣りと投げ釣り2本の並行で挑む

釣り座を構え、準備にかかる。釣り座は私の独占状態なので、朝一番から竿下サビキ釣りと投げ釣り2本の並行で挑むことにした。

竿下サビキ釣りのタックルは磯竿5号5.4mにミチイト5号を巻いた両軸リールをセットする。撒き餌カゴはサビキの上下それぞれに付けるダブルカゴ方式とし、上カゴとサビキの間にクッションゴムを介する。

サビキは実績のあるケイムラ仕様のスキンの針7号、ハリス2号を選択。波止際は水深が5m足らずの浅い波止なので、タナは底ギリギリからを切るイメージで、投入地点は竿下よりも少し遠目の2本分ぐらい先に竿先が軽く投げ落とし、小アジのいる層を線ではなく面で捉えるように試みた。

一方、投げ釣り仕掛けは4mの太めの投げ釣り用の竿にスパイクオモリ30号、仕掛けは市販のキス釣り用8号針のものをチョイスした。一部の常連は軽めの竿を用いて近投で釣っているようだが、私はスパイクオモリ30号の重厚なタックルに意味を持たせている。理由は後の記述を参照いただきたい。

沖堤防でのサビキ&投げ釣りで小アジとピンギスが連発【大阪・泉佐野一文字】当日使用した仕掛け(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

キス釣りのエサはイシゴカイがベスト。酷暑の中、釣りエサ店のパックのままで放置するのはエサが死んで腐敗してしまうのでNG。海水バケツに入れて活かしておくのが私のスタイルだ。

沖堤防でのサビキ&投げ釣りで小アジとピンギスが連発【大阪・泉佐野一文字】海水バケツでイシゴカイを活かす(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

次のページで豆アジ連発!