沖堤防でのサビキ&投げ釣りで小アジとピンギスが連発【大阪・泉佐野一文字】

沖堤防でのサビキ&投げ釣りで小アジとピンギスが連発【大阪・泉佐野一文字】

2024年8月17日、泉佐野一文字でシロギスの釣果情報を見て私(筆者)も旬の魚を狙って釣行。朝マヅメのサビキ釣りの釣果と合わせて、小アジとピンギスの二桁釣果に恵まれた。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

アバター画像
伴野慶幸

へっぽこ釣り師の伴野慶幸です。尼崎~垂水間の渡船利用の沖堤防 がメインフィールドです。

×閉じる

堤防釣り 海釣り

朝の時間帯だけで小アジ二桁確保

赤灯台北端の竿下サビキは釣り始め早々に小アジがヒット、置き竿スタイルながらもアタリは頻発。釣れた小アジはスカリの中に入れていく。

海底スレスレのタナに直行で下ろせれば、20cm級の良型も掛かってくるが、中層では豆アジと小サバが群がっていて、ここで捕まってしまうとサビキはぐちゃぐちゃに絡まってしまう。そうなると解く手間がタイムロスとなり、魚の群れを逃してしまう。

キープサイズを選びながら釣り続けた結果、朝7:30頃までのモーニングサービスで小アジは良型4匹を含む二桁を確保した。

沖堤防でのサビキ&投げ釣りで小アジとピンギスが連発【大阪・泉佐野一文字】小サバ混じりに豆アジが鈴なり(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

スパイクオモリ30号は「底取り」に有効

7:30頃を最後に小アジの群れは遠のき、ここからは投げ釣りが主役となる。しかし、漫然と仕掛けを投じてもキスは釣れない。船長のおすすめも船着き場6番と1番と限定していて、広い海原、何処にでもキスは散らばっているわけではない。

その理由は、砂底の海底の状況が違うからだ。キスは普段は砂底に身を潜めているが、海底の起伏の大きい場所に固まっていることが多い。そのため、海底の起伏の大きいところを探り、そこに少し留め置いて、しばらくして再び海底を引きずって手前に寄せていく釣り方が有効だ。

私がスパイクオモリ30号の重厚なタックルに意味を持たせているのは、この「底取り」の動作に有効だからだ。当日はちょい投げスタイルは捨て、50m~70m沖に仕掛けを投げて、海底の起伏の大きい場所を探して3回引きずり寄せていくスタイルをとった。

沖堤防でのサビキ&投げ釣りで小アジとピンギスが連発【大阪・泉佐野一文字】底取りに有効(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

キス釣り用8号針はピンギスにマッチ

もう一つのこだわりは、自作仕掛けではなく、市販のキス釣り用8号針仕掛けを使用した点にある。釣具店でキス釣り用8号針を見ると、かなり小さくて細い針だと驚かれるかもしれない。

しかし、釣れるサイズは10cm級からのピンギスなので、小さい口にマッチするのはキス釣り用8号針なのだ。

この小さい針は自力でハリスを結ぶのは結構な手間がかかるので、市販仕掛けを使用するのが得策。針の付け替え用には、ハリスを結んだ状態の8号針または7号針を1パック備えておくとよいだろう。

沖堤防でのサビキ&投げ釣りで小アジとピンギスが連発【大阪・泉佐野一文字】ピンギスはサイズが小さめ(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

次のページでピンギス連釣!