ど派手な毒魚「ミノカサゴ」は美味 水分を抜くのが美味しく食べる秘訣

ど派手な毒魚「ミノカサゴ」は美味 水分を抜くのが美味しく食べる秘訣

あまりにも派手なヒレと、その中に隠した毒針で知名度の高い「ミノカサゴ」。いわゆる未利用魚のひとつですが、食べるとなかなか美味しい魚です。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

サカナ研究所 その他

派手な毒魚『ミノカサゴ』

派手な魚の定義は色々あると思いますが、そのヒレの派手さという点で考えると「ミノカサゴ」に叶うものはあまりないかもしれません。

ミノカサゴは近縁のハナミノカサゴとともに日本近海の広い範囲に生息し、水族館でも馴染みのある魚です。メディアに取り上げられることも多いので、名前は知らなくても見たことがあるという人は多そうです。

ど派手な毒魚「ミノカサゴ」は美味 水分を抜くのが美味しく食べる秘訣ミノカサゴ(提供:PhotoAC)

和名は、全身を覆うヒラヒラした皮弁を簑笠に例えたもの。英語圏ではライオンフィッシュと呼ばれているようです。このヒラヒラの下に毒針を隠し持っており、ダイビングでは人気の魚でもありつつ「注意すべき魚」としても扱われています。

その毒性とは

ミノカサゴの毒性は古くからよく知られており、生き物図鑑の有毒生物ページにはまず間違いなく記載があります。背ビレと腹ビレ、尻ビレの一部に毒腺があり、刺されるとかなり強く傷みます。

広島ではこの魚をナヌカバシリと呼び、これは刺されたときのあまりの傷みから7日間走り回ってしまうほどだという話に由来するそうです。

ど派手な毒魚「ミノカサゴ」は美味 水分を抜くのが美味しく食べる秘訣ハナミノカサゴ(提供:PhotoAC)

ミノカサゴ類の毒成分はしばしばタンパク質だと言われますが、実際は様々な成分の混合物なのだそうです。ただ、他の刺毒魚の毒と同じように刺された部分を暖めると痛みが和らぐ傾向があります。もし刺されてしまったら、ギリギリ我慢できるくらいの熱さのお湯を用意し、患部を漬けながら病院に向かうのが良いでしょう。

実は食べても美味しい!

そんな危険な魚であるミノカサゴですが、食べるとなかなか美味しいということはあまり知られていません。名前からも分かる通りカサゴの仲間(フサカサゴ科)であり、この仲間に含まれる多くの食用魚と同様、様々な調理法で食べることができます。

ミノカサゴ類を美味しく食べるためにはひとつ、大切なことがあります。それは「水分を抜く」ということ。ミノカサゴの身は水分が多く、そのまま食べるとやや淡白に感じます。しかし水分を抜くと、本来の旨味や歯ごたえの良さが引き立ち、ほかのカサゴ類にも負けない味になります。

ど派手な毒魚「ミノカサゴ」は美味 水分を抜くのが美味しく食べる秘訣ハナミノカサゴのお造り(提供:茸本朗)

塩焼きにする場合は塩をなじませてから1時間ほど置く、あるいは軽く干してから焼くのがおすすめです。また煮付けにするときも少し干して水分を抜いたもので作るとより美味しくなります。個人的には3枚に下ろし、塩をしてキッチンペーパーにくるみ、1日かけて水分を抜いてから湯霜造りにして食べるのがもっとも美味しいと思います。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>

釣具を安く揃えるなら「Temu」!(PR)

釣具を手軽に安く手に入れたいと思いませんか?そんな方にはTemuがおすすめです!

Temuは多様な商品をリーズナブルな価格で提供しているオンラインショッピングサイト。全世界累計でアプリのダウンロード数が3億を突破しました。(2023年12月時点 PRTIMESより)

Temuの魅力は、なんといっても豊富な商品ラインナップ!ロッド、リール、ルアー、釣糸を数多く取り扱っています。

セールや特別割引、クーポンの配布を頻繁に行なっているため、お得な価格でショッピングが可能。直感的で使いやすいアプリを使って、スマートフォンからも簡単にアクセスできます。

注文した商品は迅速かつ丁寧に発送され、およそ1~2週間ほどで到着。配送状況をリアルタイムで確認できるのも嬉しいポイントです。

下記のリンクからアプリをダウンロードすると、合計15,000円分の割引クーポンがもらえます。この機会にTemuでお得にショッピングを楽しんでみてください!

15,000円分の割引クーポン:https://temu.to/m/unzazjlhyfh

ど派手な毒魚「ミノカサゴ」は美味 水分を抜くのが美味しく食べる秘訣安く釣具を買えるTemu(提供:pixabay/Temu)