タイラバにおける【リーダーの必要性】 太すぎても細すぎてもダメ?

タイラバにおける【リーダーの必要性】 太すぎても細すぎてもダメ?

タイラバではメインラインにPEラインを使用するため、リーダーが必須だ。そこで今回は、タイラバにおけるリーダーの必要性について解説する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山下洋太)

アバター画像
山下洋太

フィールドは三浦半島及び伊豆半島の地磯。ターゲットはロックフィッシュ。年間釣行回数は300回以上。

×閉じる

オフショア ソルトルアー

そもそもリーダーって何?

リーダーとは、メインラインの先に結ぶラインのこと。ショックリーダーとも呼び、その名の通りメインラインに起こる衝撃を緩和するために使用する。各釣具メーカーからリーダー専用のラインが数多く販売されている。

タイラバにおけるリーダーの役割

タイラバにおけるリーダーの役割は、衝撃を緩和するほかに、魚体がラインに触れることで起こるラインブレイクを防ぐことにもある。タイラバで使用するメインラインはPEライン。PEラインは衝撃だけでなく、摩耗にも弱い。その弱点を補うべく、リーダーを使用するのだ。

タイラバにおける【リーダーの必要性】 太すぎても細すぎてもダメ?タイラバのリーダー(提供:TSURINEWSライター山下洋太)

リーダーの素材は?

リーダーにはフロロカーボンライン、ナイロンラインの2種類がある。そのうちタイラバにはフロロカーボンラインがおすすめ。フロロカーボンラインは耐摩耗性に優れていて、マダイの魚体に触れたり、歯に触れたりしてもラインブレイクを起こしにくい。そのため、リーダーの素材を選ぶときにはフロロカーボンラインを選ぶようにしよう。

リーダーの号数について

釣りのジャンル問わず、リーダーの号数は使用するPEラインの4倍前後の太さが基本的に選び方だ。タイラバも例外ではなく、メインにPEライン1号を使用するならリーダーは4号前後が基本となる。ただし、根掛かりを起こしにくいポイントで大型を狙うには、メインがPEライン1号でもリーダーを5号にするセッティングもおすすめだ。

タイラバにおける【リーダーの必要性】 太すぎても細すぎてもダメ?タイラバのリーダー(提供:TSURINEWSライター山下洋太)

リーダーの長さについて

リーダーの長さは3~5mほどがおすすめだ。長すぎると潮の抵抗になり、仕掛けが流されすぎてしまう。一方、短すぎるとPEラインがマダイに触れてしまう可能性が高くなる。また、マダイとのやりとりをする上で、クッション性を持たせる観点からも3~5mほどあると安心だ。

ハリスを使用するのもおすすめ

リーダーはメートル当たりの価格がハリスやメインラインに比べて高めに設定されている。より価格を抑えたい場合には、ハリスを使用するのがおすすめだ。ハリスであればメートル当たりの価格が安く、リーダーに傷が入ったときにも躊躇なく結び変えられるだろう。

リーダーの結び方

リーダーの結び方は、しっかりと結べる方法であればなんでもいい。FGノットやPRノットなどが一般的に主流だろう。筆者は子供の頃から馴染みがあるFGノットを多用している。どんな結び方でも問題ないが、自身が結びやすい方法でしっかりと強度を出せるようにしておこう。

タイラバにおける【リーダーの必要性】 太すぎても細すぎてもダメ?FGノット(提供:TSURINEWSライター山下洋太)

リーダー選びは意外と重要

タイラバではロッド、リール、ルアーに目が行きがちだが、意外とリーダーも重要だ。リーダーの号数が細すぎるとラインブレイクする可能性が高くなり、太すぎると仕掛けが流されて釣りにくくなる。リーダーをしっかりと選んでタイラバを深く楽しもう。

<山下洋太/TSURINEWSライター>