アナゴの「ブッコミ釣り」入門解説 釣れる時合いは日没から2時間程度

アナゴの「ブッコミ釣り」入門解説 釣れる時合いは日没から2時間程度

季節は確実に春めいているが、この時期は一年で最も水温が下がるころ。まだまだ釣り物は少ない。堤防周りでも元気なのは根魚ぐらいかと思いきや、今年はおいしいアナゴも好調だ。伊勢湾の沿岸でもよく釣れており、今回はこのアナゴのブッコミ釣りについて取り上げてみたい。

愛知県のリアルタイム天気&風波情報

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 投釣り

東海地方のポイント

主に伊勢湾の沿岸で漁港、砂浜など、根が荒い場所以外は全てポイントになる。具体的には知多半島各漁港、名古屋港、四日市港、鈴鹿から鳥羽にかけての砂浜、漁港がそうだ。

ただし、コロナ禍以降釣り禁止、立ち入り禁止の漁港が急増している。これはコロナだけが原因ではなく、釣り人のマナーも大いに原因になっている。釣行の際は細心の注意を払い、分からなければ地元の漁協や自治体、釣具店に問い合わせてみるといいだろう。

最近では名古屋港の金城エリア(名古屋市港区)、四日市港の霞ケ浦ふ頭(三重県四日市市)、白子漁港の釣り桟橋(三重県鈴鹿市)、千代崎漁港などが有名なポイントだが、最近では鳥羽港周辺(三重県鳥羽市)でも良型のアナゴが釣れることが分かり、サイズがかなり良く50cmに迫る極太サイズも珍しくない。

アナゴの「ブッコミ釣り」入門解説 釣れる時合いは日没から2時間程度ポイントによってはこんな極太サイズが出る(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アナゴのブッコミ釣りの釣り方

釣り方としては、仕掛け同様極めてシンプルだ。投げて着底、仕掛けを落ち着かせて待ち、時々リールを巻いて誘いをかける。これだけなのだが、この釣りの難関はアタリが出てから。

アナゴの「ブッコミ釣り」入門解説 釣れる時合いは日没から2時間程度複数本のサオを出してじっくり腰を据えて狙う(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

実はエサ取り名人

アナゴは実はエサ取り名人でもある。エサ取り名人というと、カワハギやフグを思い浮かべる人も多いと思うが、アナゴも負けず劣らずエサをかすめ取るのがうまい。

早アワセは厳禁

アタリ自体は非常に明確だ。はっきり穂先を揺らすため、見逃すことはまずない。穂先にアタリ鈴を付けていれば、離れていて聞こえるほどしっかりアタリを出してくれる。

だがアワせるタイミングが分かりづらいのだ。一気に穂先を持っていくタイミングでアワせても空振りすることが多く、アングラーは「え~!」となる。アナゴはエサの端をくわえてその場でローリングして捕食したり、そのまま一気に走ることもある。つまりハリまでしっかり口に入ったかどうか、非常に判別しにくいのだ。

ひとついえることは、早アワセは絶対厳禁だということ。ガツガツッとアタリが出ても即アワセしても、まず掛からない。どんなアタリが出ても、慌てず騒がずじっくりととにかく待つ。30秒なら30秒と決めて、30秒たってアタリが出続けているようならアワせる。これぐらい割り切った考えでもいいぐらいだ。

アナゴの口にしっかりハリが掛かっていれば、グンと重みが伝わってくる。そのまましっかりサオを立てて巻き続ける。アナゴは大きくてもタモは入れない。網目からすり抜けてしまうし、もたもたしているとミチイトにまで魚体が絡んで上げてから外すのに苦労する。

アナゴの「ブッコミ釣り」入門解説 釣れる時合いは日没から2時間程度大きさに関係なく全てゴボウ抜き(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アナゴ釣りあるあるだが、ハリをのまれていることも多い。そんなときは無理に外そうとせず、フタ付きのバケツに海水を張り、ハリスを切ってそのまま入れておく。無理に外そうとすると死んでしまうし、死んでしまうと絞めなくてはならない。その分当然手返しが悪くなる。アナゴの時合いは短い。新しいハリに付け替えて、すぐに釣りを再開する方が数は伸びるのだ。

絞めて持ち帰り

以前は釣ったアナゴをブクブクで生かして持ち帰っていたが、最近ではいったんバケツで生かしておき、帰りにまとめて絞めて持ち帰ることが多くなった。荷物が増えるのが嫌なのと、翌朝さばくのであればそのまま何もしなくていいからだ。

アナゴの入れたバケツの水を切り、軍手かタオルでしっかりアナゴを握って、首を切り落とすような感じでナイフを入れる。すぐに動かなくなるので、氷を入れたクーラーに保管する。

アナゴの「ブッコミ釣り」入門解説 釣れる時合いは日没から2時間程度アナゴはフタ付きのバケツへ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

時合い

アナゴは日没から2時間が時合いであることが多い。なので必ず明るい時間帯には釣り場に着いておきたい。明るい時間は期待薄だが、周りが暗くなると、それまでの静寂がウソのようにアタリが出始める。その時合いは日によって違うが、メリハリのある釣れ方が多いように思う。

時合いの長さも日によって違うが、概ね9時ごろにはいったん一服する傾向が強い。つまり今の時期であれば、暗くなる午後6時半ごろから9時までは、集中して釣りに臨みたい。イト絡みなど余計なトラブルで、せっかくの時合いを無駄にしないようにしたい。

アナゴの「ブッコミ釣り」入門解説 釣れる時合いは日没から2時間程度時合いにアタリ集中、ダブルヒットも(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

必要な装備

アナゴ釣りは夜釣りがメイン。ヘッドライトは必須だし、周囲を照らすキャンプ用のランタンなどもあると便利だ。足場がいい堤防でも、ラフジャケットは必須、投げる釣りなので、頭部を保護する帽子やキャップも、必ずかぶっておこう。アナゴをハリから外すときは、ピストル型のハリ外しがあると便利だ。

他にアナゴをつかむタオルや軍手、フタ付きのバケツ、エサ箱、サオを立て掛ける三脚など。車横付けのポイントならともかく、歩くポイントであれば荷物はなるべくコンパクトにまとめたい。

料理

アナゴはさばくのが難しいと思われがちだが、実際にやってみると意外にうまくできた…なんて声をよく聞く。案ずるより…というが、まずはやってみよう。さばき方自体は動画で確認できるし、目打ち用のクギもホームセンターで簡単に入手できる。

包丁は小出刃をよく使うが、アナゴが小さい場合はカッターナイフを使うとさばきやすい。

イチオシ料理は天ぷらだ。1匹そのまま揚げればなかなかの迫力。ホクホクの身はたまらないうまさだ。煮アナゴもうまい。じっくり弱火で煮てトロトロの煮アナゴを丼のご飯に乗せれば煮アナゴ丼だ。

釣っても食べても抜群にうまいアナゴ。釣り物の少ない今の時期にぜひ狙ってみてほしい。

アナゴの「ブッコミ釣り」入門解説 釣れる時合いは日没から2時間程度アナゴのブッコミ釣りのコツ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

 

<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2024年4月5日号に掲載された記事を再編集したものになります。