短くも楽しい時間を過ごせた前回の三重県・紀北町の紀伊長島。それに味を占め、3月20日に再度出かけてみた。当日は若潮で、満潮時刻は午前4時半。上げ潮を狙い、日付が変わるころから長島港の常夜灯周りでキャストを開始した。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)
ノベザオアジングでも本命キャッチ
そこで再び車に戻ってタックルを変更。久々のノベザオアジングだ。少しでも広く探れるよう5.3mの渓流ザオを選択し、フロロカーボンライン0.6号をサオいっぱいにジグヘッドは0.5g。なるべく遠くに投入し、カーブフォールで落とし込んでいくと、小さなアタリが出た。
サオを立てるとラインが走る。ヒュンヒュンというイト鳴りを楽しみながらキャッチしたアジは20cm級。リールを使わないダイレクトなやり取りは、小アジの引きを最大限に増幅してくれる。前回のように足元で食えば、もっと短いサオでも楽しめるのだが。
お土産は十分に確保
ここで粘って6匹を追加したが、そのうちアタリが途絶えてしまった。試しにルアーロッドで広く探っても反応はなく、これは群れが移動したと判断。さっさと見切って移動する。
潮位が上がるにつれ、魚の活性もわずかながら上がってきたようだ。遠投で広く探り、ようやく20匹に手が届いた。これで土産は十分。魚をクーラーに収め、ここからはリリースで楽しむ。
最終釣果
潮止まりまでに12匹をリリースし、これで合計32匹。夜明けまでにはまだ時間もある。休憩を挟み、下げに入った5時ごろから40匹を目標にスパートをかける。
一心不乱にキャストを繰り返し、ようやく40匹目のアジをキャッチしたのは東の空が白み始めた午前5時半。帰りの道中は冬の嵐となり、各地で雪が舞ったようだ。
釣ったアジは美味しく調理
今回はヒットレンジも深く手返しの悪い釣りになってしまったが、終わってみれば結果はまずまず。アジのサイズは17~21cmで、多彩な料理で食卓をにぎわせてくれた。
<週刊つりニュース中部版APC・浅井達志/TSURINEWS編>