海釣りの王様といえばマダイ。そのマダイが簡単な道具で釣れてしまうということで、いま大きな脚光を浴びているのがタイラバです。釣り方は簡単。道具もシンプル。大人気のタイラバで、春シーズン真っ盛りのマダイ釣りを楽しみましょう!
タイラバはエサ要らずのシンプルな釣り
タイラバとは、一種のルアーに近い釣り具です。エサは使いません。
ヘッドと呼ばれるオモリの下に短いイトとハリが結んであり、ネクタイやスカートと呼ばれるラバー製などのひらひらした切れ端で装飾されています。
ヘッドは鉛やタングステン製で、主流はヘッドの中にイトを通す中通しタイプ。
ネクタイとスカートは見た目が似ていることからそうよばれ、マダイやほかの魚にもエサに見える大事な部分。
ラバー製が多く略してタイラバとなったようです。
釣り方は簡単で、タイラバを海底まで落とし、一定の速さで巻き続けてはまた海底に落とすだけというもの。
コツは小さなアタリがあってもアワセを入れず、リールを巻き続けること。
マダイはまずネクタイだけに噛み付くことがあり、このときアワセてもハリにかかりません。
サオの穂先を押さえ込むようなアタリが出たら、大きくアワセてマダイの頑丈な口にハリをかけます。
タイラバで釣りに行こう
通常、タイラバは沖目のポイントが多いので釣り船やボートから狙います。
大人数なら釣り船をチャーターして貸し切る仕立船が便利。
少人数やひとりなら、他のお客さんと一緒に乗って釣りをする乗合船で予約します。
自分で操船するボートはポイント選びなど少々熟練が必要です。
選ぶ基準はいろいろですが、釣り船のWebサイトや情報紙が参考になります。
大事なのは鮮度の高い情報で、海の状況は日々変化していて、いつもよく釣れるとは限りません。
まずは行ける範囲の釣果情報などを見て興味あるところに電話して聞いてみましょう。
水深やラインの太さ、タイラバの重さは必ず確認。
けっこうやさしい船長が多いし、ほかのお客さんと情報交換できるのも乗り合い船の魅力です。
タイラバの選び方とセッティング
タイラバはネクタイ付きのセット売りと別売りがあり、中通しタイプはメーカー問わずにヘッドだけ、ネクタイだけの交換が可能。
ネクタイ部分は2個入りで売ってるものも多いので別売りのほうがお得かも。
重さはたとえば水深60~80mなら60g~80g、潮流で仕掛けが流れるとしてプラス20mくらい、つまり100g程度までをできれば2個ずつ。
定番カラーは赤やオレンジですが、好きな色や形も選んでみましょう!
タイラバの仕掛けの作り方は、PEライン0.8~1.0号のミチイトにショックリーダー3~5号5mを接続、ヘッドに結ぶだけ! とても簡単です。
リールやロッド、ラインは?
リールはおもにベイトリールを使います。
ミチイトにPEライン0.8~1.0号が200mほど巻ける、ドラグ強度5kg前後の扱いやすい小型なものでOK。
ロッドはタイラバ専用のものや、ライトジギング用がベスト。
タイラバロッドは柔らかいため、深場へ行くならアタリの取りやすい硬めを選ぶと良いでしょう。
ライトジギング用なら100~120gほどのジグを操作できるものがおすすめ。
もちろんライトジギングも楽しめます。
ラインにはフロロカーボン製かナイロン製のショックリーダーを結ぶので、ライン、リーダーともに必要な号数を船長に聞いてみましょう。
タイラバおすすめタックル
リールはシマノのオシアコンクエスト(SHIMANO OCEA CONQUEST 200HG/300HG)
マイクロモジュールギアによる巻きやすさが評判です。
ロッドはシマノのゲーム タイプ LJ(SHIMANO GAME Type LJ B631)
バランス、操作性がよくタイラバやライトジギングに最適です。
同じスペックでさらにリーズナブルなアイテムもあります。
予算にあわせて選べますのでお好みのアイテムをゲットしましょう!
もうひとつ……あればすごく便利なのが、第一精工のノットアシスト 2.0。
ラインとリーダーを結ぶのに重宝します。