今年も太公望にとって待望の一大イベントであるヤマメ・アマゴ釣りが解禁。今回は釣り場での実践の基本をお伝えしよう。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)
やり取り
リールのないノベザオのやり取りは非常にスリリングで、釣りの中で一番の醍醐味(だいごみ)。特に9寸(約27cm)クラス以上のヤマメ・アマゴは一度ヒットすると、突進速度もすばらしく、流れを味方につけて力尽きるまで抵抗する。
ヤマメ・アマゴの特性を理解して、やり取りの対策を練っておけば手中に収める確率がグンと高まる。やり取りは強弱が大切。体力を奪っていく強引なやり取りと獲物を落ち着かせるやり取りを組み合わせて取り込みにつなげていく。
ヒットしたら、まず彼らは上下流に突進するだろう。なるべく水面で暴れさせず、中層でのやり取りを心掛け、体力を奪いながら主導権を絶対に渡さない気持ちで挑みたい。そのためには簡単にラインブレイクしない信頼のおける仕掛けが必要になる。
釣り人側がすきをみせたら体を回転したり、捻じったり、または激しく首振りしながら、流れに乗って下流へ下ったり、障害物に逃げ込もうとする。そうなるとラインブレイクやハリ外れのリスクが高まり、取り込み率を下げてしまう。一方のニジマスは直線的な突進速度とジャンプを繰り返し、激しくハリ外しの行動を取る。
ヤマメ・アマゴの突進を抑えるためには渓流ザオの弾力を存分に活かして、強い引きをサオ全体で柔軟に受けとめなければならない。
魚を掛けた直後にサオを速やかに上流側へ倒し、根元から曲げてタメる体勢を取る。遠くから見ると派手に大きくサオがしなっていることだろう。これで獲物を上流に向かせて泳がせながら最初の疾走を止めなければならない。時には全身をショックアブソーバーとし、一緒に走って最初の引き込みを止めることさえある。
アユ釣りを経験すれば理解するだろうが、水中イトを上流側に倒し、水面とイトの角度が並行になるほど、魚に掛かる水抵抗はなくなりオトリアユもおとしく止まる。それとは逆に水中イトを真上から後方(下流側)へ倒すと水抵抗が仕掛けに大きくかかり、アユは必死に尾ビレを振って上流側へ泳ぎだす。
これをヒントにヤマメ・アマゴとやり取りしてほしい。一連のやり取りのなかで、注意すべき点は、いつまでもサオを寝かしすぎないこと。特に沈み石の多い流域では石裏(根)に入られてしまうリスクがある。そのような場所では水中イトの号数を上げて、サオを立て気味(約45度)で少々強引でも根に潜られないやり取りをしたい。
また、木々が覆い落差の大きい上流域では仕掛けイトもサオ全長より4分の1~3分の2程度短くなるため、獲物の頭上にサオ先があり、魚を吊るすイメージでやり取りすると動きを封じ込めることができる。
ヤマメ・アマゴ特有の首振りは、体に抵抗を感じると全力で首を左右に振り、必死にハリ外しの行動を取る。これもコツをつかめば対処できる。首振り=サオのテンションが強い証拠なのでサオの曲がりをわずかに緩めてあげる。すると首振りを止めて大人しく泳ぎ始める。つまりはヤマメ・アマゴを仕留めるためのテンションコントロールが大切で、サオの曲げの強弱をつけて徐々に体力を奪っていく操作が必要だ。
あまりにも、ローリングと首振りの対策に慎重になり過ぎてはいけない。やり取りに時間をかけ過ぎたり、サオを曲げずやり取りしていると、ハリの刺し傷が広がったり、根に潜られてたりで、バラシの原因にもなる。特に尺クラスとなれば、釣り経験者は一度や二度、同様の苦い経験をしたことがあるのではないだろうか。やり取りでは強弱のメリハリを大切に意識しながら本命を手中に収めたい。
取り込み
水面下で渓魚の動きが止まり、口を開けた瞬間を見計らい、目視で20cm以下と判断すれば瞬時にサオ尻を後方に上げ、水面から魚を抜き上げてタモでキャッチする。タモを握る手は、タモ枠側の根元を握るとキャッチしやすい。
それ以上の良型になると泳がせて、いなしながらタモですくう。また、尺クラスの大物になると、ひとすじ縄にはいかないが、8の字に操作し、中層で何度も練るように泳がせながらやり取りする。そして3回ほど空気を吸わせると大抵は動きも止まる。
また、バラさない前提だが、やり取りすると、周囲の渓魚も感化され活性が高まり、アタリが持続する。ただし、一度でもバラしてしまうと、危険信号や匂いを発するのかアタリも途絶え、場荒れしてしまう。なるべく新規に狙うポイント付近で取り込まず、すでにサオ出し済みの下流などのエリアに誘導したい。
やり取りで渓魚が力尽き、動きが止まりだしたら、よく空気を吸わせること。次に速やかにロッドズームを伸ばし、サオ尻を前に出しながらサオを後方へ上げていく。すると、魚は釣り人側に寄ってくるので、頭からタモに誘導し取り込む。ここで慌ててタモで渓魚を追い回したり、尾ビレ側からすくい取ろうとすると逃げられバラしやすいので十分に注意する。
<週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞/TSURINEWS編>