北海道のユニークな食用魚「ゴッコ」は美味 見た目はおたまじゃくしのお化け?

北海道のユニークな食用魚「ゴッコ」は美味 見た目はおたまじゃくしのお化け?

北海道には他の地域ではあまり見かけないユニークな食用魚がたくさんありますが、「ゴッコ」もそのひとつでしょう。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

冬の北海道を代表するユニークな魚

冬の北海道は内地の人間の予想を上回る寒さで旅行客を苦しめますが、それでも懲りずに向かってしまうのは「魚介の美味しさ」ゆえ。東京や大阪では見かけることのない、美味しい魚たちが数多く陳列される鮮魚店は、それ自身が観光の目的になるほど見ていて面白いです。

北海道のユニークな食用魚「ゴッコ」は美味 見た目はおたまじゃくしのお化け?ハッカク(提供:PhotoAC)

かつては北海道でしか見られなかったものの、美味しさ故に市民権を得て全国でその名を知られるようになった「トクビレ(ハッカク)」のようなものもありますが、未だ全国には流通せず、北海道に来ないと美味しいものを見つけられないような北の魚たちもまだまだたくさんあります。

そんな「北の魚たち」が並ぶ冬の北海道の鮮魚店で、この時期に存在感を見せる魚が「ゴッコ」です。

見た目はまるでおたまじゃくしのお化け

ゴッコとは標準和名をホテイウオという魚で、ダンゴウオと呼ばれる魚の一種ですが、他のダンゴウオより遥かに大きく成長し、最大で30cmほどになります。

鱗はなく、全身がヌメヌメとした分厚い皮膚で覆われている様子を、丸い体にダブついた服をゆったりと来ている七福神の一人「布袋様」に例えたのが和名の由来です。

北海道のユニークな食用魚「ゴッコ」は美味 見た目はおたまじゃくしのお化け?ホテイウオ(ゴッコ)(提供:茸本朗)

頭と後半身が小さく、お腹ばっかりぽってりと大きいため、パッと見は魚には見えません。超巨大で寸詰りな「おたまじゃくしのお化け」のような体型だといったほうが未見の方には伝わりやすいんじゃないかと思います。

どうやって食べると美味しいの?

このゴッコ、北海道では伝統的に汁物専用魚として考えられています。ぶよぶよなのは皮だけではなく、筋肉も水っぽく、骨も硬骨魚類とは思えないほど柔らかく、鰭も頭もまるごと食べられるほど。そんなこの魚の特徴を活かすには、まるごと刻んで汁物にするのが最良と言えます。

北海道のユニークな食用魚「ゴッコ」は美味 見た目はおたまじゃくしのお化け?ゴッコ汁(提供:茸本朗)

北海道といえば味噌仕立ての鍋や汁が有名ですが、ゴッコは醤油もしくは塩でさっぱりと煮るのが定石。とろっとした質感にポリポリとした骨の食感が相まって他の魚にはない美味さを味わえます。卵をもつメスの場合、汁の仕上げに卵を落としてさっと火を入れると、無限に続くプチプチとした食感を味わえます。

また、これはまだ食べたことがないのですが、一部の地域ではゴッコをやや強めの一夜干しにして食べるのだそう。骨の質感を考えれば美味しくないわけがなく、いつか食べてみたいと願う一品です。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>