中毒者続出の釣り!高いゲーム性と美味が人気!船カワハギ解説【東海】

中毒者続出の釣り!高いゲーム性と美味が人気!船カワハギ解説【東海】

エサ取り名人と言われてどんな魚を思い浮かべるだろうか。やはりその代表格はカワハギだろう。ひと昔前は釣り人に見向きもされなかった魚だが、今ではハリに掛けるまでのテクニカルな駆け引き、その食味が評価されて大会まで開催されるほどの人気ターゲットだ。今回はそんなエサ取り名人攻略法を解説していきたい。

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

カワハギの生態について

カワハギは北海道以南の沿岸に生息しており、主に70mまでの岩礁帯や根が点在する砂地に多く見られる。幼魚時代は波止周りにも多く見られ、特に秋には波止際で群れているのをよく見かける。

表皮にウロコはなく、ザラザラとした皮で覆われている。調理する際、この皮をべりべりとはがすことから、カワハギの名がついたとされる。

中毒者続出の釣り!高いゲーム性と美味が人気!船カワハギ解説【東海】カワハギの生態

体型はひし形で、頭にツノのような突起がある。口はいわゆるおちょぼ口だが、エサを吸い込むように捕食する。海の中での特徴は、なんといってもフグと同じくホバリングできること。同じ位置をキープしながら、そのおちょぼ口で感心するほど上手にエサをかすめ取っていく。

エサは主に動物性のものを食べており、貝類やゴカイ、甲殻類などが主食

光るものに興味を示す習性があり、仕掛けにキラキラとした集魚版を付けるのも、その習性を利用したものだ。

カワハギ釣りの魅力

カワハギは磯釣りや投げ釣りでも狙えるが、今回紹介するのは船からの釣り。

伊勢湾を中心とする中部エリアでは、水深10~60mのポイントを攻めることが多い。

この釣りの最大の魅力は、エサを見せて誘って焦らして食わせるという攻め一辺倒といえるアクションの他に、小さな口にハリを掛ける難しさ。そして穂先や手元に伝わるシグナルから、今のカワハギの捕食状態を想像してハリに掛けていく想像を絶するゲーム性の高さにある。

一度でもこの釣りに挑戦し、1匹でも自分の思い通りにハリに掛けることができたなら、もうずっぽりカワハギにハマってしまうだろう。これぞまさしくカワハギ地獄といえる。

中毒者続出の釣り!高いゲーム性と美味が人気!船カワハギ解説【東海】1匹でも釣れるとハマるカワハギ釣り

船カワハギ釣りタックル

中毒者続出の釣り!高いゲーム性と美味が人気!船カワハギ解説【東海】参考タックル図

サオはやはり専用ロッドが望ましい。長さは1.8~2.1m。常に誘いをかけ続ける釣りなので、持ち重り軽量のものがお勧めだ。

リールは小型のベイトリール。ハイギアタイプであれば自ずと手返しが速くなる。これも釣果アップへの秘訣だ。

ミチイトはPEライン慣れないうちは1~1.2号を使う0.8号まで落としてもいいが、感度が上がるメリットがある反面、何かに擦れただけであっという間に切れてしまうデメリットもある。

最初は1号前後を使うようにしたい。

また、コシのないPEが穂先に絡むと、さまざまなトラブルの要因にもなる。必ず先イトとしてフロロカーボンの3~4号を2mほど接続しておこう。

カワハギ釣りの仕掛け

中毒者続出の釣り!高いゲーム性と美味が人気!船カワハギ解説【東海】胴つき3本バリが基本

仕掛けは胴つき3本バリが基本

全長が1m前後の短めの仕掛けが主流となる。ハリスは2.5~3号、ミキイト3~4号で、キモはミキイトとハリスの接続分

ハリスごとハリが交換できるよう、回転ビーズと自動ハリス止めを使うのだ。

カワハギはとにかくハリの消耗が激しい釣り。すばやくハリを交換できることが、仕掛けに求められる必須条件となる。

ハリはハゲバリタイプとキツネタイプがある。

ハゲバリは食わせキツネは早掛けタイプに分類されるが、最初はハゲバリタイプがいいだろう。食いが浅い場合は早掛けに替えていく。

オモリは釣り場によって変わるが、伊勢湾では30号が基本。他のエリアでも40号まであれば十分だろう。

根掛かりが付き物の釣りだけに、仕掛けもオモリも予備は十分に用意しておきたい。

カワハギ釣りのエサ

中毒者続出の釣り!高いゲーム性と美味が人気!船カワハギ解説【東海】アサリが一番

一般的に使われているのは、やはりアサリむき身になった冷凍物が市販されているので、事前にそれを購入しておく。船宿で用意してくれる場合、知多半島の船では冷凍ウタセエビであることが多い

もちろん冷凍ウタセでも釣れるが、やはりアサリが最も効果があるようだ

他にオキアミやムシエサに好反応を示すこともある。目先を変える意味で、持っていてもいいかもしれない。

次ページで釣り方解説!