2~5gのメタルジグとセットで使用する【ジグサビキ仕掛け活用のススメ】

2~5gのメタルジグとセットで使用する【ジグサビキ仕掛け活用のススメ】

ジグサビキとは、メタルジグの上にサビキの仕掛けをつけるものだ。狙い物によってジグサビキのサイズはかえた方がいい。ここでは主に堤防の中、イメージとして小さな港の中で使用する「堤防用ジグサビキ」について紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

小魚用ジグサビキ

ジグサビキの使いどころといえば、朝夕マヅメの回遊がある時間帯に潮流の良い外向きの海に向かって投げるもので、サバやアジや、大物ではサワラ、青物、タチウオも狙うことができる。ただこの種のものは、ハリが大きいあまり、小物にはフッキングしにくいという弱点もある。

2~5gのメタルジグとセットで使用する【ジグサビキ仕掛け活用のススメ】まあまあ大きいといいけど(提供:TSURINEWSライター井上海生)

また一般的なジグサビキはイトが太い。筆者が使うジグサビキは最小のもSサイズでも幹糸が16lbで枝糸は12lbだ。魚は大なり小なりイトを見切る。通常4lb程度で釣る豆アジや小サバやカワハギなどの魚はかなり食い渋るだろう。

そこで使用したいのが、わりとフィネスな堤防用のジグサビキだ。

2~5gのメタルジグとセットで使用する【ジグサビキ仕掛け活用のススメ】堤防用ジグサビキ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

湾内ULSJに最適

今回私用に購入した堤防用のジグサビキは、SサイズとMサイズ。それぞれイトとハリの大きさが違う。最初はSサイズを買ったのだが、今の私の釣り場はイワシもサバもアジも15~20cmとそれなりに大きいので、Mサイズも追加した。

タックルもフィネスで

操作するタックルはLTで。アジングロッドでは2g~3g、メバリングロッドでは5gを最重量として使うことにした。第一印象として、よく飛ぶ。従来のジグサビキと比べると3mは伸びる印象だ。イトが細いので、ジグが飛んでいく最後まで失速しないのだろう。

2~5gのメタルジグとセットで使用する【ジグサビキ仕掛け活用のススメ】小さなカマスなどが釣れるはず(別の日の釣果)(提供:TSURINEWSライター井上海生)

湾内のウルトラライトショアジギングでは、かなり使いやすい。ただ初使用となった日は残念ながら魚がつかなかった。夕刻前にエントリーしたのだが、思ったより早く光量が効かなくなってしまったのだ。夕マヅメ狙いのアングラーはこのへんは注意しなければならない。

次のページで実釣のポイントを解説!