沖釣りファンの常識?冬はヒラメ釣りシーズン!【イワシ泳がせ解説】

沖釣りファンの常識?冬はヒラメ釣りシーズン!【イワシ泳がせ解説】

冬ヒラメが開幕した。冬のヒラメはデカくて、そして美味い!難しい印象があるが、実は初心者でもチャンスが有るのが冬のヒラメだ。今回はヒラメ釣りでも奥深いと言われる、泳がせ釣りを紹介していこう。

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

ヒラメ釣り面白さ

ヒラメなんである。暖かい日が続こうとも、11月になれば沖釣りのターゲットにヒラメが加わるのは船釣りの常識なのである。

別に真夏だって釣れるし、なんなら盛期よりもイージーだったりもする。サイズだって開幕後しばらくたった厳冬期の方が、座布団クラスの確率は高い。

なのに私たちは少し寒くなってくると、途端にソワソワし始めて各港の釣果を夜な夜な調べては、せっせと仕掛けの準備に励む。

一年中釣りものとして出船しているワケではないので、ヒラメの開幕は半ばイベントに近い感覚もあるが、一番はやはりイワシ泳がせという釣りの釣趣に尽きる。明瞭簡潔な釣法のくせに、やり込むほどに奥行きを感じ取れるのだ。

もちろん初心者でも問題なくヒラメの顔は拝める、でも釣果を伸ばすには少しコツがいる。魚の動向をロッドを通じて把握しながらフッキングに持ち込むというのは、他の釣りとは一線を画す。一気に食い込む日もあれば、じれる展開にハラハラしながら乗せていく日もある。

食わせるまでが醍醐味、今回は泳がせのヒラメ釣りを紹介していこう。

冬ヒラメ釣りのタックル

まずはタックルだが、ロッドは2~3mの6対4調子が一般的だ。

オモリ負荷は40~50号程度のものが、どのエリアでも汎用性が高い。手持ちで通す釣りなので、なるべく軽量な製品を選ぼう。

長さや調子に関しては個人の好みもあるので一概にコレとは決めにくいが、ナギならショートロッドが断然面白い。持ち重りなく誘いも自在だ。

反面、荒れ気味の海況ではロッドが仕掛けの上下動を吸収できずに、反応は出にくくアタッても食わせきれない場面も多々ある。

できれば長短2本を海況や釣り座で使い分けたい。

冬ヒラメ釣りのリール

沖釣りファンの常識?冬はヒラメ釣りシーズン!【イワシ泳がせ解説】小型軽量のものがよい

合わせるリールはPEラインの1.5~2号が最低200m入る両軸リール。手巻きでも電動でも構わないが、ロッドと同じく小型軽量のものが持ち重りせず望ましい。

PEラインの先端にはショックリーダーとして、フロロカーボンの6~8号を最低でも2ヒロは取っておく。ミチイトがPEの1.5~2号というのはいかにも頼りなく感じるかもしれないが、最近のPEは2号あれば強度は30ポンドを優に超える。

ナイロンやフロロに換算すれば8号相当だ。

万が一オマツリした場合などに強く引っぱり合わないこと。コシのないPEのティップ絡みを防ぐために、必ずリーダーを入れることに留意しておけばライトラインの利点は計り知れない。

泳がせの仕掛け

仕掛けはシンプル、胴つきの1本バリを使用する。

沖釣りファンの常識?冬はヒラメ釣りシーズン!【イワシ泳がせ解説】参考タックル図

地域やシーズンによって例外はない。親バリに伊勢尼11号や丸セイゴ18号、孫バリには同サイズの伊勢尼やトレブルフック、フロロカーボン6~8号で80cmほどのハリスを使用する。

1匹釣れればハリスも傷むし、根掛かりを回収すればハリ先は鈍る。想像以上に仕掛けの消耗は激しいので、最低でも10組は持参したい。

容易に自作できるので、ハリスの号数やハリのサイズを変えて用意しておけば、当日のイワシのサイズにマッチした仕掛けを使用できる。

孫バリにトレブルを使用するのが最近の流行で、船内で販売している仕掛けもこの仕様がほとんどである。なかにはフォースフックなんてのも市販品にあったりする。確かにフッキングの可能性は高く見えるが、実際のところは孫バリに伊勢尼を使用したものとの差を感じることはない。

漁礁周りでワラサやブリ、カンパチが食った場合は、トレブルは高確率で伸ばされてしまうので青物の回遊がある場合は避けた方が賢明だ。オモリは50~80号程度を十分に余裕を持った数を用意しよう。

沖釣りファンの常識?冬はヒラメ釣りシーズン!【イワシ泳がせ解説】余裕をもった準備で楽しもう

イワシのエサ付け

ここから詳しい釣り方を説明していこう。

出港しポイントに着けば、各釣り座にイワシが配られる。開始の合図までにエサ付けして投入を待つのだが、エサ付けの手順はこうだ。

沖釣りファンの常識?冬はヒラメ釣りシーズン!【イワシ泳がせ解説】エサの付け方

濡らした素手の親指人差し指で輪を作り、イワシの頭を優しく包む。素早く親バリを鼻孔に掛けて掌を返し、肛門近くの尻ビレの固い部分に孫バリを打つ。

イワシを握りかえないといけないが、背ビレ付近に打つ人もいる。素早くできればどちらでも構わない。一連の作業をバケツに泳がせたまま行えれば完璧だ。

次ページでいよいよ釣り方解説!