10月8日(日)、オイカワの流し毛鉤釣りとフライフィッシングをJOFI東京の鈴木会長に教えて貰いたいと思い柳瀬川に3人で釣行してきた。前半はポイント探しに苦労したが、終わってみれば筆者も妻も本命をキャッチ。会長からは釣り上達へのメソッドも聞けて、とても楽しい1日となった。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)
カワムツ登場
その後もアタリは続き、小さなアタリに半信半疑で竿を立てると魚が付いていた。釣れたのはカワムツだったが、今度こそ逃げられないようにと慎重に撮影。
妻もヤマベを2匹キャッチ
会長と妻は清瀬水再生センターの下水処理水が放出されている付近に移動したまま戻ってこない。「戻ってこないということは、きっと釣れているのかな」と思い、筆者もそちらに移動してみることにした。会長に釣況を尋ねると、妻がヤマベを2匹釣ったとのこと。
しかも筆者同様、最初の1匹目は撮影寸前に逃げられてしまったようだ……。
オイカワ追釣で納竿
筆者もこのポイントで頑張ろうと思い、仕掛けを投入するとすぐにアタリがきた。しかし魚が小さいのか、この場所でもなかなか掛からなかった。数投目になんとかヤマベを1匹追釣して納竿とした。
最後に回収した仕掛けを見た会長が「ハリが広がっている……。だから魚の掛りが悪い」と呟かれた。根掛りした時にハリが広がってしまったようだが、それに気が付かないで釣りを続けていた自分が恥ずかしく思えた。妻から「会長は立て続けに釣っていたよ」との話を聞いて改めてリスペクト。
当日の釣果
・会長:ヤマベ8匹
・筆者:ヤマベ2匹(5~6cm)、カワムツ1匹(6cm)
・妻:ヤマベ2匹
釣りの上達に必要なことを学ぶ
当初、妻は購入したロッドとフライリール・シューティングラインの組合せで挑んだが、バランスが悪くて上手にキャストが出来なかったようだ。そこで途中から会長の使用しているタックルを貸してもらい、釣果に結び付いたとのことだった。
会長からタックルバランスやそれぞれの川の特性に合わせた仕掛け作り、エサとなる水生昆虫や魚の習性などを知ることが釣りの上達には凄く重要だと教わり勉強になった。
魅力ある手軽な川の小物釣り
安・近・短で釣行が出来る、川の小物釣りの魅力に改めて魅了された。最後に、いろいろと教えていただきかけがえのない楽しい釣行ができたことを、鈴木会長に感謝申し上げたい。
<藤倉聡/TSURINEWSライター>
柳瀬川(駐車場所:滝の城址公園)