群馬県館林市にある近藤沼に今年も出かけてみた。夏の猛暑を引きずっているのか釣果はやや低迷気味だが、それでも浅ダナできれいな良型を何とかゲットできた。グルメにA級B級があるように、この沼も強いて言うなら後者だろう。しかしBにはBの楽しみ方がある。口数の少ない魚をいかに攻略するか。納得のいく釣りができれば、達成感は高いはずだ!
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース棚網 久)
近藤沼の概況
群馬県館林市南西部にあり西・中央・東の沼を総称して近藤沼と呼ばれている。周囲約2.5kmで中央の沼の最深部は15mほどと言われている。
夏水位と冬水位があり現在は水位が低い後者の時期にあたり、これが春まで続く。俗に言う春の乗っ込みは、冬→夏水位の変わり目で水位が上がるタイミングだ。
生息魚種は多く、どこから入り込んだのか大型のレンギョも確認されている。また同沼ではブラックバス釣りも公認されている。浮き桟橋もバス釣りエリアに含まれるので、バサーとの共存共栄を図りトラブルのないようお願いしたい。
なお直近の釣況はやや低迷気味。夏の高水温で魚がくたびれているのだろうと思われるが、ここにきてようやく朝晩の気温が下がり始めたので、水温変化に敏感なヘラの活性が上がるのも時間の問題だと思われる。
近藤沼のポイント
冬水位(低水位)のこの時期は、中央と東に架けられた浮き桟橋からの釣りがメイン。万力を取り付ける垂木が等間隔に設置されているので釣り台がなくとも釣りは可能だが、桟橋がややうしろに傾いているので腰痛防止のためにも釣り台を持参したい。
とくに釣り人が多いのは中央の沼の浮き桟橋で、さらにその中央付近にあるカックンと折れ曲がった所の東側(沖に出ている側)の人気が高い。
東の沼の浮き桟橋にも釣り人はいるが、どちらかというと静かに釣りたい人向け。釣果だけなら圧倒的に中央の沼のほうが有利だ。
なお、今年から中央の沼北側道路沿いにも駐車スペースが新たに設置された。昨年よりも沼へのアクセスが近くなったのはうれしいニュースだ。
近藤沼の釣り方とエサ
アベレージサイズが尺1寸前後と良型ぞろい。入れたはずの放流物は、カワウの食害なのかほとんど見かけない。つまり口数が少なく型がいいので難易度は高いが、数が釣れた時の満足感なり達成感は計り知れない。
釣りが難しい=セットのイメージだが、アタリの多さが釣果に結びつかないのでセットと決めつけるのは早計だ。そのおもな要因がジャミ。マブナを筆頭にワタカやブルーギルなど、ウキを動かす魚が本命より多いイメージなので、これをどう交わすか、むしろ「仲よし」になるほうがいいのか。いずれにしてもヘラだけを寄せる(釣る)のは不可能なので、まずは魚種を問わずウキを動かすことが先決だろう。
時期的にもまだ両ダンゴを食うのでメインは両ダンゴの宙釣り。これを軸にチョウチンがいいのか、浅ダナなのかを探るのがまず先決。筆者のイメージ的には浅ダナのほうが本命率が高いと思われるが、こればかりは当日の日並みもある。
また常連の多くがチョウチンで楽しんでいる。竿操作が楽と言うのもあるかもしれないが、それだけではないはず。タナが深いとマブナ率が上がるのは確かだが、それでもやり続けていれば日に何枚かは本命が交じるからなのだろう。
ウキの動きを優先して深いタナを狙うか、動きは少ないが本命率が高い浅ダナか。どちらを選んでも難しさはあるので、大いに悩んで良型をゲットしてほしい。なお竿は浅ダナなら10~15尺、チョウチンなら10~21尺を準備するといいだろう。
釣行メモ
・入釣料…¥500(現場徴収)。釣り台用意
・アクセス…東北自動車道館林IC~R354を市街地方面へ。6.4km先のローソンがある信号を左折
<週刊へらニュース棚網 久/TSURINEWS編>
近藤沼