陸っぱりのタチウオテンヤでは、基本的にキビナゴをエサとして用いる。釣具店のエサの冷凍箱を覗いてみるとわかるが、タチウオには、キビナゴしかないことさえある。ニオイが独特でタチウオが特に好むようだ。しかし、キビナゴしか使えないわけでもない。その他の小魚もエサとして使うこともできなくはない。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
釣り用エサ、流用エサの違い
まず、キビナゴとは何か?南日本の沖合の表層を群れで回遊する、成体で10cmくらいのニシン科の小魚だ。日本での主な産地は鹿児島、長崎、高知だが、産卵期の春には関西沿岸でもサビキに付いたりする。
キビナゴは釣りエサ用として釣具店で販売されているものと、から揚げなどの食用としてスーパーで売られているものがある。スーパーで販売されているキビナゴは塩締めすると保ちがよくなり、釣り用エサとして用いることもできる。
タチウオはキビナゴに狂う。この魚にはどうやらそのような独特のニオイがあるらしい。しかしタチウオがそれしか食わないかというと、そんなことはない。タチウオのベイトになるのはアジやサバやカタクチイワシやイカや、共食いする習性からタチウオ自身もベイトになる。
よって、その他の小魚を流用エサとして用いることも可能だ。だが、流用エサはそもそもテンヤに取り付けにくいなどして、あまり使いやすいものではない。
キビナゴの価格帯
では、釣り用キビナゴと、流用エサのコスパを考えてみよう。
キビナゴ
釣りエサのキビナゴは300円~700円くらいで購入できる。入り数は20尾ほどだ。独特のニオイづけがされているものもある。ちなみに画像のものは690円と、イカ墨エキスが入っていることからその他のキビナゴよりもちょっとだけ高い。
海沿い、港のほど近くにあるエサ屋さんではもう少し安く買うこともできる。だが、釣り人が殺到する休日は在庫が不確かなので、多少高価でも事前に買って冷凍させておいた方がいいかもしれない。ちなみに、余ったキビナゴを冷凍して再び使おうとすると、身が弱くなっている。基本的に一度冷凍状態から戻すと、使い切りのものと考えた方がいい。
よく釣れて600円。これがキビナゴコスパのリアルなところだ。
その他流用エサ
アジやサバやウルメイワシなどは300円くらいで何尾かまとめて購入できる。アジは特にタチウオの好物で、テンヤでなくても、ハリを付けて引き釣りに使える。だが、コスパは正直よくない。そもそも陸っぱりのタチウオテンヤのサイズに合う、小さな小さなアジやサバはスーパーなどに出回らない。ある程度デカいので、テンヤに装着することができない。
ただ、筆者はこの夏と秋に、釣ったタチウオの尾を切ってテンヤに装着するという流用をしているが、コレにはちょこちょことバイトは出る。タチウオがもっと高活性で、キビナゴを切らしてしまったときにはコレはいいかもしれない。
現地調達には不安がある
流用エサを現地調達するのはどうか?たとえばアンダー10のようなアジだ。ちょこちょことジグサビキに付いたりもするので、それよりももっと確実に釣れる鉄板の地域ではこいつを泳がせや引き釣りに使うアングラーもいるかもしれない。ヤエンのイカ師がよくやっている釣り方だ。
だが現地調達には不安が多い。そもそもアジ、サバは釣れるかわからない。そして釣れてくれたところで、すんなりとテンヤに乗ってくれるサイズとも限らない。おすすめしない。こういうときに忘れているのだが、サバなんかは魚体がぬるぬるしているので、そもそもうまいことテンヤに乗せられなかったり、泳がせ釣りにリグるのも難しかったりする。
結論:キビナゴ圧倒的勝利
やはりタチウオテンヤにはエサ屋のキビナゴ。餅は餅屋、という結論だ。スーパーで売られているキビナゴと違って釣り用に処理されていることから、エサ持ちも良い。まずはキビナゴでいこう。その次には、流用エサとして釣ったタチウオの尾を推奨する。
<井上海生/TSURINEWSライター>